QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

3人目:シャカ夫

次なるプレゼンターは、京大農学部出身・シャカ夫。サソリ毒を研究していたアブナイやつは、今回一体どんなものを紹介するのか?

披露!

シャカ夫
では、始めようか……!

須貝駿貴
スライドのアスペクト比(画面の縦横の長さの比率)がやや気になるが、まぁいいだろう!

▲画面余ってる

▲「…………」

シャカ夫
…………うちの出身ラボでは、4:3で発表すべきと言われたのだ!
伊沢拓司
なんか昔のテレビみたいだが、今日の発表内容のガチ度がうかがえるな……!
シャカ夫
今回、私が持ってきた「実力が知られていないもの」……それは!

シャカ夫
農薬だッ!!!
あさぬま
これはまた、大きなテーマを取り上げましたね。
シャカ夫
まず最初に……きみたちは、農薬というものにどういう印象をもっている?

須貝駿貴
体に悪そう!
志賀玲太
無農薬の方が良いという印象がありますね。
あさぬま
ちょっと怖いイメージがありますね。
伊沢拓司
環境への影響に対する懸念のイメージが強い。
シャカ夫
なるほどな……。
シャカ夫
きみたちのそのイメージ、全てが思い込みであることを証明していこう!

志賀玲太
これは大きく出ましたねぇ。
あさぬま
なぜシャカ夫さんは農薬を取り上げたいんですか? 専門はサソリの毒でしょう?
シャカ夫
詳しくは後ほど話すが、実はサソリの研究は農薬に関係しているのだ。
シャカ夫
まずは農薬が我々の生活にとって、どれくらい必要不可欠なものかを知ってもらおう。

/コトッ\

伊沢拓司
リ、リンゴ……?

シャカ夫
さぁ……

シャカ夫
このリンゴを見て、きみたちは何を感じる?

伊沢拓司
急にたたみかけてくるな。
あさぬま
目が怖い。

シャカ夫
率直な感想を聞いているのだ……!
あさぬま
う〜ん、おいしい、とか?
須貝駿貴
握力が強いと潰せる!
志賀玲太
デッサンで描きがち!

シャカ夫
そう、きみたちの言うとおり……

シャカ夫
農薬への惜しみ無き賞賛が心に湧いてくるだろう!?

伊沢拓司
誰も合ってねぇじゃねぇか!
須貝駿貴
さすがに言い過ぎだろそれは!
あさぬま
ずっと目が怖い。
志賀玲太
そもそも、これだけで農薬のすごさなんかわかりませんよ!

▲納得のいかない面々

シャカ夫
ならば、もう少しわかりやすい説明をしてやろう。

シャカ夫
これが、農薬を使って育てる一般的な農法でのリンゴの収穫量とする。

▲100個あります

シャカ夫
これを、農薬を使わないで育てた場合、収穫量は……

シャカ夫
こうなる。

▲たったの3個に

須貝駿貴
激減してしまったではないか!
伊沢拓司
キティちゃんと同じスケールに……。
シャカ夫
農薬を使わない場合、リンゴの収穫量は3%にまで減ってしまうという調査結果が出ている。

日本植物防疫協会『病害虫と雑草による農作物の損失』(2008年)より

▲体積にすると……

▲これぐらい

あさぬま
食べごたえが、ない!
シャカ夫
リンゴだけでなく、病害虫や雑草によって収穫量が大きく減ってしまう農作物は多いのだ。
シャカ夫
つまり、我々が安定して農作物が食べられているのは、農薬のおかげなのだ!
須貝駿貴
確かに急に収穫量が減って値段が高くなっても困るが……。
志賀玲太
でも逆にそこまで効果が抜群ということは、やっぱり農薬は危険なんでしょう?
シャカ夫
それも誤解なのだ。

シャカ夫
農薬の具体的な情報を知ることなく、なんとなく危険そうと思ってしまっていないか?
シャカ夫
それがわかる簡単な例を挙げて進ぜよう。

シャカ夫
「フェンプロパトリン」という農薬が0.02ppm含まれたキクラゲがあるとしよう。
須貝駿貴
「残留」って書かれているだけで既にちょっと嫌な感じがするな。
あさぬま
「おいしい」と書かれていても、農薬の名前の得体の知れない感じが怖いかも。
シャカ夫
じゃあ、体重20kgの元気でかわいい子どもが、その0.02ppmの農薬が含まれたキクラゲを食べるとしたら?

志賀玲太
う〜ん、ちょっと不安になっちゃいますね。
伊沢拓司
かわいくて元気だからな。
あさぬま
ちなみに0.02ppmってどれくらいなんですか?
シャカ夫
1ppm=0.0001%だから、0.02ppm=0.000002% だな

あさぬま
0.000002%れいてんれいれいれいれいれいにパーセント……?
シャカ夫
農薬がキクラゲ1kgあたり、0.02mg含まれている計算だ。
須貝駿貴
ほんのちょっとじゃないか!
シャカ夫
その通り、ごく微量だ。そもそも、キクラゲどころか、1食が1kgを超える人もなかなかいないだろう。
あさぬま
でもこの「ちょっと」が人体に影響を与える可能性もありますからね……。
シャカ夫
と、思うかもしれないが……

シャカ夫
この農薬で健康被害が出るには、この子どもは1日に30kgのキクラゲを食べなければいけないという計算になる!

▲キクラゲ地獄

志賀玲太
1日で体重20kgの子どもが30kgのキクラゲを!?
伊沢拓司
農薬で具合が悪くなる前に、キクラゲの食べすぎで具合が悪くなってしまうじゃないか!

シャカ夫
その通り!
シャカ夫
だが、この0.02ppmというのは、実は基準値を超える量なのだ。
須貝駿貴
あまりにもシビアすぎるぞ……。

シャカ夫
農薬の残留基準値がいかに慎重に設定されているかわかっただろう?
シャカ夫
万に一つすら許さない徹底した管理のもと、人体や環境に対する農薬の安全性は保証されているのだ!

▲「確かに思い込みがあったかもしれない……」

伊沢拓司
だが、そうはいっても農薬は摂取しないに超したことはないのではないか?
シャカ夫
それを言うなら、きみたちは農薬、いやそれ以上の危険性をもつものを、ふだん口にしているのだぞ?
伊沢拓司
なんだと!?
シャカ夫
これを見たまえ……。

シャカ夫
この植物は何だと思う?

須貝駿貴
トリカブトかなにかか?
シャカ夫
いいや、これだ。

伊沢拓司
ジャガイモだと!?
シャカ夫
ジャガイモの皮には、ソラニンなどの有害物質が含まれている。
シャカ夫
この物質を農薬だと仮定すると、国から一発アウトを食らうほどの毒性だ。

シャカ夫
だが、世界中で食べられている食材だし、皮付きのジャガイモで体を壊すなんてめったにないだろう? それはなぜか……?

シャカ夫
具合が悪くなるほど食べていないからだ。
シャカ夫
それに、これらはどうだ?

志賀玲太
これってまさか……?
シャカ夫
そう、のことだ!

須貝駿貴
だが、塩も水も人体に重要な成分ではないか!
伊沢拓司
……つまり我々は、体に悪い影響が出ない程度に摂取してるから大丈夫、ということか?
シャカ夫
そう、どんなに重要な食品でも、少なからず危険性をはらんでいるのだ。

須貝駿貴
農薬も同じことが言える、と?
シャカ夫
まさしく。農薬は世界の食料をまかなうためにはなくてはならない必需品だが、他の食品に比べて「よくないもの」というイメージが強すぎる。

シャカ夫
農薬を過剰に恐れるのは、水や塩を恐れるのと同じことなのだよ。
シャカ夫
水や塩を適度に摂取して生命を維持するように、農薬も適切な使用量・用法で付き合っていくものなのだ。

須貝駿貴
特別農薬だけが危ないというわけではなく、食のリスクそのものをきちんと考えることが大事なわけだな!
志賀玲太
それほど、農薬も我々の生活に根ざしたものなわけですね!
シャカ夫
その通り! やっときみたちにも理解してもらえたようでうれしいぞ!
シャカ夫
最後になるが、もともと私がサソリ毒を研究していたのは、人間にも環境にも安全な農薬を開発するためだったのだ。

あさぬま
どういうことですか?
シャカ夫
サソリの毒成分には、ヒトには効かないが昆虫には効く成分もあってな、それを農薬に活かせないかと研究していたのだ。

伊沢拓司
サソリの毒も、危険そうだがヒトに効かないものもあるのか。
志賀玲太
それも意外ですよね。
シャカ夫
一口に「毒」「農薬」と言っても、必ずしも人間に影響があるわけではないのだよ。
須貝駿貴
単なる毒好きの変態だと思っていたが、なんというか……ちゃんと研究者してたんだな!
シャカ夫
きみたちは本当に思い込みばかりだな!

シャカ夫
以 上 だ ッ !

参加者の感想

須貝駿貴
0.02ppmだと、10のマイナス8乗……エグいな!
あさぬま
なんとなく危険なもの」という印象を取り払うことができてよかったです。
伊沢拓司
「無農薬」が売り文句になっている世間の風潮の中、農薬の本当の安全性・有用性を知ることが過度な商業主義からの脱却につながるのだろうな!(コメンテーターモード)
志賀玲太
あんまり意識したことがなかった部分をよく知ることができました、ありがたい!

「農薬はなんとなく悪いもの」という偏見を取り除くことに成功したシャカ夫。ちょっとだけ切ったリンゴは帰宅後すぐに食べたそうだ。

伊沢拓司
最後は私か。今こそ、反撃の狼煙を上げようではないか!

次ページ:ついに伊沢が登場! 彼の一声で世界がひっくり返る……のか?

3
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

QuizKnock編集部

身の回りの気になることをクイズでお伝えいたします。

QuizKnock編集部の記事一覧へ