QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

QuizKnockのメンバーがチャット形式でゆるゆる雑談する「QuizKnock雑談中」。今回は伊沢拓司と、Webメディア「QuizKnock」の編集者・コジマのペアでお届けします。

コジマは、QuizKnockの黎明期にライターとして数々の名作を世に出したメンバー。2020年の大学院修了とともに一度ライターを卒業し、今年(2025年)から編集者として再びQuizKnockに関わっています。

コジマが執筆した記事の思い出話を中心に、「昔のQuizKnock」を知る2人がトークを繰り広げます。雑談に登場する記事ものぞいてみてくださいね。

最近のWeb記事で好きなもの:GABAの解説記事。

QuizKnockの記事編集・ライター。
最近のWeb記事で好きなもの:奇想天外な戦法クイズ。

注釈:米田悠人

コジマです。

♫新製品が安い〜
コジマじゃなくてケーズデンキ
宮原じゃないから拾えないっすよ
拾えてるやん 京大ツッコミの系譜

宮原:動画編集の宮原仁。コジマと同じく京都大学出身で、QuizKnockで伊沢のボケを拾える稀有な存在

よろしくお願いします!
久々ですね、ゆっくり話すのは

コジマ:初期のエースライター

コジマくんはWeb初期のエースライターであり、私は一時期その編集者であったのです
入ったタイミングでいうと結構古いですね。2016年の11~12月かな
どういう経緯だったんだっけ
京大の先輩がライター募集していると紹介してくれたんだと思います んでやってみるかと
それまでなんか書いたりとかしてたの?
初手からすごかったもんだから
いや全然 今見ると最初のは結構酷いもんですけどね
当時はやはりクイズ記事が多くて、読み物といえば河村さんにまかせきりだったんだけど、ここでコジマくんが「これぞQKの読み物!」という像を一気に作っていったのよね
これが、書いた経験無しで最初に出てくるのがすごい

一発目はある程度インパクトないとなと思っていたので
まずその発想を持ててるのがすごい

デイリーポータルZと空想科学読本で育った

そもそもこういうの読むのは好きだったの?
おもしろインターネッツ記事的な
それでいうと中高生時代はデイリーポータルZを毎日読んでいた気がしますね
青春だ 我らの青春

デイリーポータルZ:「愉快な気分になるが役には立たない」とうたう記事を日々投稿しているWebメディア。毎年SNSで話題になる「地味ハロウィン」も開催している。

あとは空想科学読本はやっぱり源流ではありますよね
それもまた青春 少し幼き頃の

空想科学読本柳田やなぎた理科雄りかおによる書籍シリーズ。マンガやアニメの世界のできごとを、科学的に検証する内容で人気。

意外とあのときにいたメンツ、ルーツが同じかもね
だからこそ1本目出てきたとき「あ、やりたかったやつ」と思った
そう言っていただけるとありがたいですね
当時どんな事考えながら書いてたの? QKにはサンプルらしきサンプルもないのに
前提として、自分的にはQKがもっと広まればいいなと思っていて
自分もクイズの作問バイトをしていてちゃんとクイズが評価されるといいなと思っていたので、その前提を踏まえてSNS経由で拡散されやすいネタとか書き方とかを想像しながら書いていた気がしますね
じゃあもう「拡散されるなら」みたいな外側から考えてたのね
それはそうだと思いますね
編集者としては大助かりですね デレステの記事、ほぼなんのディレクションもしてないはず

ディレクション:制作の方向性などを指導すること。

正直9年前なのであんまり覚えてない! まあ1本目のイメージは持って声をかけたところはあります

QuizKnock史に残る名作「5000兆円」

その後Webは一時期時事解説路線に舵を切り、コジマくんにはビットコインやAbemaTVの解説をしてもらっていたのだが、舵を戻して即、大バズリしたのが「5000兆円」だった
その後2年くらい、PV上位に君臨し続けたWeb史に残る一本ですね
これは自分から書きたいと言った気がします その頃ちょくちょくTwitterで見かけていて書けそうだなと思って
今読み直しても面白い 長さもちょうどいいし、推論も割と幅広い
これももう編集者いらずですねえ 当時は記事のテーマを編集部から振ったりもしてたんだけど、コジマくんにはフリーで書いてもらうことも結構多かった
これ、書くのどんくらいかかったかとかって覚えてる?
自分の性格上、時間をかけるよりもパッと書いて出してフィードバックもらうほうがええやろという人間なのでそんなにかけてないと思いますね 4~5時間くらい?
はやいなあ
ほぼフィードバックもしてないとおもうし
5000兆円記事後半の、国を建てる部分とかはアドバイスもらった気がします 税金で半分取られるはたぶん自分
たぶんこのあとの「偏差値上げる」くらいから編集部が追いついてきたと言うか、ようやく編集らしきプラスアルファを提供できるようになった気がする

コジマの自信作は?

コジマくんはこれまでかなりの本数書いてくれてるわけだけど、気に入っている記事はありますか
正直自分の記事に自信はないんですが、自分から取り上げるならこれかな

次ページ:コジマの自信作は? 伊沢の「コジマ作・お気に入りの1本」も

1
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

QuizKnock編集部

身の回りの気になることをクイズでお伝えいたします。

QuizKnock編集部の記事一覧へ