解説
3月14日はホワイトデー以外にも
ホワイトデーは3月14日にあります。バレンタインデーのちょうど1か月後ですね。ちなみに、3月14日は円周率3.14にかけて「数学の日」という記念日でもあり、また、円周率πにかけてスイーツの「パイの日」でもあります。
ホワイトデーのルーツはどこ?
ホワイトデーのルーツにはいくつか説があります。
最も早いのは1973年。お菓子メーカーの不二家とエイワがバレンタインのお返しとしてキャンディやマシュマロを贈るキャンペーンを始めたのが1つの説です。
1977年にマシュマロで有名な石村萬盛堂が「マシュマロデー」として売り出したのが最初であるともいわれています。
1978年に全国飴菓子工業協同組合が「キャンディを贈る日」として制定し、キャンペーンを始めたという説もあります。
それぞれがホワイトデーの元祖として今でも主張しているのですが、個人的には、最初の1973年ごろからお菓子メーカーによる売り上げアップを狙ったキャンペーンが図られ、その後、他のメーカーも同じようにキャンペーンを始めたのだと推理しています。
お菓子を贈るのはいまや邪道?
始まったころはお菓子を贈るのが定番でしたが、今は少し異なるようです。今年行われたJIONのアンケートによると、もらって嬉しいホワイトデーのお返しはアクセサリーがダントツだそうです。男性が女性向けアクセサリーを選ぶのはすごく難しいと思うのですがどうなのでしょうか...
海外ではどうなの?
中国や韓国などの国ではバレンタインデー、ホワイトデーともに日本と同じものがあるようです。特に韓国は毎月14日に色のついた記念日が存在し、特に4月14日のブラックデーが知られています。
ブラックデーの日には恋人のいない人が黒い服を着て、コーヒーやチャジャンミョン(ジャージャー麺のようなもの)などの黒いものを飲食するようです。結構韓国では浸透した文化らしく、「チャジャンミョンを食べる」という表現で「今年も4月14日までに恋人ができない」という意味になるほどだそうです。個人的にはこのイベントがもっと日本で流行ってほしいと思います。
また、イギリスなどの西洋ではチョコレートなどの菓子を贈る文化はありません。しかもバレンタインデーが男性から女性へ、ホワイトデーにあたる日が女性から男性へと日本と逆になっています。
男性から女性へはカードを贈る、料理をふるまうなどが多いようです。女性から男性へは、近年「ステーキを焼いてあげる」というイベントも流行しているようです。