QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社JERA

QuizKnockのメンバーがチャット形式でゆるゆる雑談する「QuizKnock雑談中」。今回は、鶴崎修功山森彩加のペアでお届けします。

今回は、開発チームに所属する2人に、開発チームの仕事について語ってもらいました。アプリ開発のリアル、覗いてみませんか?

baton入社前のアルバイト時代から開発チームに所属。好きなQuizKnockの記事は「今日の一問・漢字編」。
2022年6月から開発チームに所属。好きなQuizKnockの記事は「大学と大学院に同時に通った話」。

注釈:奈子

開発チームの癖つよ挨拶

つるちゃんおっは〜
おっは~
おっは~って古いよね
ぐぬぬ

おっはー:かつて放送されていたバラエティー番組『サタ★スマ』で、香取慎吾扮する「慎吾ママ」が登場するときに言っていた挨拶。

こんにチワワ
(おっは~、ぐぬぬ、こんにチワワは開発チーム内でよく使われている)
「こんに」はどこかにいってしまって、「チワワ〜」という挨拶が流行っているよ
マジ!?いつのまに
「電話」が「携帯電話」になって「携帯」になるみたいな話だ

表記幽霊、現る

ちなみに私は「スマートフォン」「インターネット」を略さず使っています
スマートフォンやインターネットにはこだわりが?
響きがいいよね!!やっぱり長音っていうのはかっこいいね!!
あ、じゃあもしかして「サーバ」とか「コンピュータ」ではなくて「サーバー」とか「コンピューター」っていうタイプ?
ミステリーはミステリー、サーバーはサーバー
コンピューターはコンピュータ
昔のJIS規格では「3音以上は伸ばさず、2音以下は伸ばす」としていたのでサーバ、コンピュータなどとしていたけど、改正されて内閣告示によることになったやつね

英語の語末の‐er, ‐or, ‐ar などに当たるものは,原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。ただし,慣用に応じて「ー」を省くことができる。

引用元:内閣告示『外来語の表記』

サーバーはサーバーなのにコンピューターはコンピュータ!?
表記揺れを撲滅するのって難しいよね。僕は表記幽霊なんだ。
ひとつの会話の中で「僕」「私」「おれ」「やま」という多数の一人称を使い分けずに使っているよ
だめじゃん
表記揺れはアプリを作るときとかにはよく気にされますね
この辺は表に出すものは全部そうだから、QuizKnock動画とかWebとかポスターとか、すべて気にされていると思うけど
さすがにアプリを作るときには気にします!仕事なので!そう、我らこそはアプリ開発者!!

開発実績教えて!

私は長いこと編集部(このWeb記事なんかを編集する)にいたから、あまり認知されてないんだけど、今は開発チームにいるんですよね。もう2年くらいになりますか。
たしかに山森さんといえばWeb!として知ってくださっている方はいそう
Webの人、もしくは、朝からそれ正解のナレーションの人だと思われがち
たしかに 動画に出てくる唯一の場面?な気がする
最近の開発実績はなんですか?
最近では、TokutenNewmonicに携わっていますね(キラキラ)
Tokutenは早押しクイズするときの得点を管理できるサイト、Newmonicは記憶ができるアプリですね

Tokuten:クイズプレイ中にプレーヤーの得点を管理できるサービス。
Newmonic:定着度合いに合わせて、暗記に最適なタイミングで問題を出題するアプリ。

Tokutenは去年の12月にリリースしたんだけど、社内外問わず多くの人に使っていただいていてうれしい!
あれは、モリシンが会社のミーティングでサラッと言ったことを基にして、私がホワイトボードにサラサラ書いた雑な企画案が、Ziphilによって数日で実装されて、企画から実装までが鬼のスピードだった。鬼より早いかも

モリシン:森慎太郎。QuizKnockのYouTubeの企画を制作しているbaton社員。QuizKnock主催のクイズ大会「WHAT」の問題チーフ。

すばらしい
そのあと開発バージョンを社内のフリバで使ってもらってフィードバック受けてって感じで、現場の声を取り入れつつ形にしましたね。
数多くのクイズサークルで使ってもらってるみたいですね
得点共有できるの便利だからね
大会とかでも使っていただいているらしい!うれしすぎる
前に河村さんたちの大会の一部でも使われた?らしい
あーTriangleか たしかにそうかも?

Triangle:今年(2024年)1月に開催されたクイズ大会。河村拓哉が作問者のひとりとしてかかわっている。

それそれ。

最近出た暗記アプリ・Newmonic

Newmonicは非常に便利な暗記アプリですね
Newmonicは使われてるのかな?
Newmonicは大会とかで使うものではなくて、個人が勉強に使ったりする暗記アプリですね。
クイズを登録すると、問題が表示されるので、答えを頭に浮かべて答えを見る
そして「わかった!」「難しい」を選んでいくだけで、毎日気軽に一問一答ができるというものです!

iOSにもAndroidにも対応してていい話
スマホでもPCでも気軽にクイズを登録できて、他の人ともシェアできるので、学校の試験対策で問題を作り合うとかもおすすめです。つるちゃんも結構使ってたよね?
Newmonicはクイズ以外の勉強でも使える点もオススメです
東大入試数学の問題文50年分覚えるとか!!??
確かに!!!!!!

▲鶴崎がNewmonicを使って東大入試の過去問を覚えた動画

Newmonicがあれば東大入試の問題文も覚えられます!
結構社内で使ってる人とか「Newmonic回してたおかげで大会で2問〇積めました!」とか話してくれてすごくうれしい
少しずつだけど確実に力になる気がする
Newmonicは力のびますね

次ページ:苦労話や開発秘話も! 開発チームのリアル、お見せします

1
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

QuizKnock編集部

身の回りの気になることをクイズでお伝えいたします。

QuizKnock編集部の記事一覧へ