QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

河村です。どうも。

「河村が考えたことをスタコラサッサと書く日記」こと「あしたはげつようび」のコーナーです。そういうコーナーもあるんや。

近況:高い水筒を買った昔の自分に感謝しています。


さて、先日「恐竜の化石はなぜ変なポーズなのか」という記事を書こうとしたんですが、編集部から「恐竜の化石がそういうポーズのイメージがそもそもない」という指摘を頂きまして、記事としては取り下げました(QuizKnockの記事は厳しい基準をクリアしないと公開されません)。

だから治外法権的な自分の連載で書こうと思います。編集長、見てますか~?


アイキャッチを再掲。のけぞりすぎ

もしかしたら馴染みは薄いのかもしれませんが、こんな恐竜の化石が発見されることがあります。首がおかしいですね。

図鑑少年だった僕は割とこのダイナミックポーズおなじみなのですが、皆様はいかがでしょうか。

このポーズ、考えると不思議です。化石になる時、つまり「これから死ぬ」って時に、こんなポーズは普通取らないのでは?

死を悟れてその準備をするほど恐竜に知能があったとは(筆者は)思えません。ほとんどの人間も出来ませんしね。

(一部の人は死ぬ前に準備をします。生前墓とか)

今回は、よく考えると意味の分からないこのポーズの理由をお話しします。

理由はアレだった

死後の動物の肉体が起こす現象を「死体現象」といいます。この謎ポーズの理由は死体現象と考えられます。

なぜなら、死後に偶然何らかの力、例えば地下水の流れなどが働きこうなったにしては、このポーズで見つかる化石の数が多すぎるからです。そんなに偶然は重なりません。

つまり、死体自体の変化である死体現象が原因と考えられるのです。

2007年(最近!)、アメリカの生物学者フォーとパディアンは、この謎ポーズが死体現象の1つ、「死後硬直」によるものだと発表しました。

死後硬直とは、死体の筋肉が硬くなる現象のこと。ミステリでおなじみですね。

2人の説明は、「恐竜のこのポーズは、死後に首の後ろの筋肉が硬く収縮したことで生まれ、それが化石化した」というものでした。

再再掲。そう考えると妥当なポーズに見える。

少なくとも筆者には妥当な説明に思えます(もっとも、「反論を募集している」ことが科学では大事。そのうち反論されて覆るかもしれません)。

こんなところにも死後硬直

敵の矢を受け、立ったまま死んだ武蔵坊弁慶

彼が「立ったまま死ねた」のも、死後硬直がすぐに訪れたからだという説があります。

弁慶(存命時)

激しい運動の直後に死んだ場合、死後硬直はすぐに始まるのです(普通はある程度の時間が経ってから始まります)。

戦いの中で落命した弁慶は、その筋肉が即座に硬化し、立ったままの状態を保てた、と解釈できるのです。

恐竜と弁慶、以外なところにつながりが生まれました。ミステリの中でしか目にしなかったような知識も、こんな雑学として披露できるものです。皆さんもぜひ隠れた「つながり」を探してみてくださいね。


こんな感じでいい感じに締めようと思ったら、僕のパソコンが止まりました

石と化してしまった……これこそ本当の化石化ってか。ハッハッハこりゃあいい……。

立ち往生する筆者
昇天し天を仰ぐ筆者

あしたはげつようび。あしたも僕は生きていたい(もちろんその先も)。


【きょうのふくしゅう】

河村の連載「あしたはげつようび」はコチラ

 

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

河村・拓哉

河村です。どうも。日頃は主にYouTubeで活動していますが、同じく「楽しいから始まる学び」に寄り添って記事も書いていきます。東大クイズ研OB。

河村・拓哉の記事一覧へ