QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

ナゾNo.21~30のヒント

21


スポットのヒント

25Gの近く後楽園駅側ブリッジそばのゴミ箱側面にあります。

謎解きのヒント

左のイラストは「マイク」を表しているはずですが、伸ばし棒の「ー」が入っていて「マーク」となっています。
同じように右のイラストは「ドラム」のはずですが、伸ばし棒が入っていて「ドーム」となっています。
問題文の一部も「ぜんぶ」のはずが「ぜんー」に変化しています。
伸ばし棒に置き換えられている文字を上から読んでいくと、3文字の言葉が出てきます。

 

22


スポットのヒント

23Gと24Gの間にあるトイレの前の柵にあります。

謎解きのヒント

これは野球のスコアボードです。
上の「HIT」のチームが得点を入れた「回(イニング)」と、その得点数に注目してみましょう。
3回に2点、5回に2点、8回に5点を入れています。
「3」は英語で言うと「THREE」で、その2文字目は「H」です。
「5」は英語で言うと「FIVE」で、その2文字目は「I」です。
「8」は英語で言うと「EIGHT」で、その5文字目は「T」です。
これらを左から読んで、「HIT」という言葉になっているようです。
「?」に入る言葉を導くためには、「この試合は引き分け」という条件から、9回ウラ(最後の空欄部分)に、下のチームが何点になる必要があるでしょうか?

 

23


スポットのヒント

22Gと23Gの間から西エレベーターに向かう途中の植栽に看板があります。

謎解きのヒント

イラストの人が「もつ」ものと、「する」ことを①②③ンにあてはまるようにそれぞれ考えましょう。
イラストの人はもっているものは「メガホン」で、していることは「オウエン」です。
「もつ」には赤い縞模様、「する」には緑色が対応しています。
「赤縞の3文字目」「緑の2文字目」「赤縞の1文字目」「ン」を順に読むと、「ホウメン」になります。

 

24


スポットのヒント

インフォメーション裏、東エレベーター付近の植栽に看板があります。

謎解きのヒント

矢印には「赤い矢印」と「青い斜線付きの矢印」の2種類があって、それぞれ意味合いが違います。
矢印の前後で、イラストがどう変化したのかを考えましょう。
赤い矢印によって、「ビール」は「ヒール」に、「ジョッキ」は「ショッキ」になっているようです。
青い矢印によって、「ビール」は「ルビー」に、「ケイト」は「トケイ」になっているようです。
この2つの矢印が両方使われることで、「ゾウリ」は何に変化するでしょうか?

 

25


スポットのヒント

アトラクチケットカウンター近くに看板があります。

謎解きのヒント

下にあるイラストは、それぞれ「さしみ」「すし」「うお」を表しています。これを、上から順番に入れてみましょう。すると、
さ□う
しお

し□□□
み□
となります。この5つは、「料理の〇〇〇〇〇」を表しています。
いまいちわからなかったら、ネットで検索してみましょう。

 

26


スポットのヒント

バイキングゾーン
トレーラーハウスの、等身大QuizKnockのフォトスポットが見える、ベンチスペースに面した柱

謎解きのヒント

空欄の左にある図形のかたちから、上の空欄には右のパネルだけを見たとき、下の空欄には2つのパネルを重ねて見たときの名前が入るようです。
「Q」「K」は「クイーン」「キング」を表しています。「クイーン」の矢印の途中に「ー」があることに注意して、文字を入れてみましょう。
このナゾNo.026の近くにあるアトラクションもヒントになります。

 

27


スポットのヒント

バイキングゾーン
トレーラーハウスの白山通り沿いのフェンスにあります。

謎解きのヒント

右上に向かっている赤い矢印は「BEEF(牛肉)」を指しています。
まずはBEEFの矢印に沿って、下の2つのマルに「B」「E」、上の2つのマルに「E」「F」と入れてみましょう。
上の行と下の行が何の順番を表しているのか、それぞれ考えてみましょう。
上の行は「アルファベット順」になっています。
下の行は理科の授業で習う「元素の周期表の順番」になっています。まだ知らない、覚えていないときは、調べてみましょう。
同じ色で囲まれている部分には同じ文字が入ります。赤の部分に「NO」が入っているように、緑の部分には同じ2文字が入ります。
最後に答えを出すとき、1文字目が「K」、3文字目が「I」になることに注意してください。

 

28


スポットのヒント

バイキングゾーン
トレーラーハウスのばくだん焼本舗裏のフェンスにあります。

謎解きのヒント

「A」の3枚のトランプは、カタカナ3文字の「エース」を表しています。アルファベットの「ACE」ではありません。
Aの1枚目が「エ」、2枚目が「ー」、3枚目が「ス」というように、トランプ1枚は別のカタカナ1文字に置き換えられるようになっています。
トランプの「J」は「ジャック」、「K」は「キング」です。
矢印の先にあるトランプが、何のカタカナを表しているかをみていきましょう。

 

29


スポットのヒント

レーザーミッションというアトラクションの近くにあります。

謎解きのヒント

3つの柱のうち1つは、「あ」のマスに置きます。
これで、上から1番目のヨコのレーザーと、右から2番目のタテのレーザーがさえぎられました。
残り2つの柱で3つのレーザーをさえぎる必要がありますから、1つの柱につき1つのレーザーをさえぎるだけでは柱が足りません。1つの柱で2つのレーザーをさえぎることができる置き場所を考えてみましょう。候補は「さ」「と」の2か所です。
それぞれのパターンについて、紙に書いて考えてみると、状況が整理しやすいかもしれません。

 

30


スポットのヒント

コロッコというアトラクションの近くの柵にあります。

謎解きのヒント

この近くのアトラクションの名前は「コロッコ」です。
この問題では、マス目のような四角を細かく観察することがとても重要です。よく目を凝らしてみましょう。少し隙間があります。
この隙間があることで、これらの四角を「カタカナ」としてみることができます。左側の3つの四角は「ロココ」が組み合わさったかたちになっていて、マルがついている部分の文字を矢印に沿って順に読んでいくと、「コロッコ」になっています。
では、右側の3つの四角は、どんなカタカナが組み合わさったかたちになっているでしょうか。左上に小さなでっぱりがあることにも注目しましょう。

 

4
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

この記事を書いた人

NazoLock

ナゾトキ制作チーム「NazoLock(ナゾロック)」です。考えるのが楽しくなるようなナゾを出題します。

NazoLockの記事一覧へ