QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
日本甜菜製糖株式会社

こんにちは。ライターの吉田葵生です。

皆さんには怖いものはありますか?

僕は、何よりホラーが苦手です。

ホラゲーお化け屋敷などを徹底的に避けてきた人生でした。友人にホラーゲームの『Five Nights at Freddy's』をやらされた折には、眠れない夜を過ごすはめになりました。

その反面、ジェットコースターはとても好きです。地元のユニバーサル・スタジオ・ジャパンにあるハリウッド・ドリーム・ザ・ライドには、もはや何回乗ったか数え切れません。

しかし、ある年の夏、同期ライターの加納東京ドームシティを訪れた日のこと……

謎解きも一区切りついたし、何かアトラクション乗ろうよ
サンダードルフィン(ジェットコースター)とか
え? そんな怖いの乗りたくないな。怨霊座敷 (お化け屋敷)だろ

注:怨霊座敷は2025年9月をもって閉館し、11月には新アトラクションの「暗闇婚礼 蠢一族お化け屋敷」がオープンしました。

え?お化け屋敷の方が怖くね?
は?
は?

そう、加納は、「ジェットコースターは苦手だけど、お化け屋敷は好き」という僕と全くの逆タイプだったのです!

加納とはもう付き合いも長くなりますが、さすがにこの議論では譲れません。

そこで今回は、「お化け屋敷苦手派」の吉田と「ジェットコースター苦手派」の加納が、全人類を代表してどちらが怖いか徹底的に話し合います!

【話す人たち】

お化け屋敷が怖い。小学生の頃に『青鬼』の実況動画を見て眠れなくなった。
ジェットコースターが怖い。高校の遠足で、クラスをまたいだ「絶叫乗れない班」を組織した。

お化け屋敷はとにかく怖いだろ

お化け屋敷って普通に怖すぎないか? それだけで行かない理由として十分でしょ
終わるなよ! 具体的に何が苦手とかはあるの?
特にジャンプスケアが苦手。人の悪意を感じるじゃん

ジャンプスケア:突然大きな音を出すなどして恐怖を与える手法。

葵生は本当にジャンプスケア嫌いだよね
嫌いです。雷も苦手
怖いものみたさで行くっていう一面もあると思うけどなあ。
そもそも「怖がらせられることを楽しむ」という気持ちが本当に理解できない

被虐願望?
言いすぎでしょ

被虐願望:ひどく扱われることに喜びを覚え、それを望むこと。

お化け屋敷への没入度の違いなのかな?
俺は、もちろんお化け屋敷は怖いものは怖いけど、それをエンタメとして楽しんでいるという余裕がある
信じられない……

あと、心のどこかで「相手は人じゃん」とは思ってるかも
真面目にやれよ!!!
参加アンガージュマンしろよ……
ビビリのサルトルだ

参加(アンガージュマン):現実世界の問題に対して、自分の立場を決め、参加すること。単に「参加する」だけでなく、積極的に関わり、責任を負うという意味も含まれる。フランスの哲学者サルトルが提唱した。

QuizKnockの人々の意見

実は、この日に先駆けて、QuizKnockの人たちから「お化け屋敷苦手派」「ジェットコースター苦手派」の意見を募集していました。

ここからは、その意見を元にそれぞれの「嫌なポイント」を見ていきます。

まずは、お化け屋敷苦手派の意見から。

絶対に俺には仲間がいるはず

お化け屋敷苦手派の意見1

これわかる~~~!!!
でも進むしかなくない?
いやいや、来るとわかっているビックリに自分から立ち向かえる人がいますかって話ですよ
落ちるとわかっている試験に行かないのと同じですね
何言ってんだ?

お化け屋敷苦手派の意見2

本当にそう!!! 俺さっきも言ったでしょ!!!!

お化け屋敷は人を怖がらせるために作られているんですよ。怖がらせるために作られたもののほうが怖いに決まってる
でも、地獄への道は善意で舗装されているとも言うしな。お化け屋敷は「これから怖がらせますよ〜」という悪意を隠してないからまだ誠実よ
ジェットコースターが不誠実みたいに言うなよ

お化け屋敷苦手派の意見3

かわいい
これもありますね。俺たちは常にお化けを怖がっている
本当にかれると思うから」という意見もありました
霊的なものの存在を信じてるってこと?
信じる信じないの話じゃない。「いる」」という想像をしてしまうことが問題なんだよね

お化け屋敷苦手派の意見4

これ送ってくれたの、川上諒人さんね
長いって
この気持ちもわかるなあ。少しでも生活にホラーコンテンツが入ってくると萎縮してしまう自分がいる

次ページ:ジェットコースター苦手派の意見

1
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

吉田 葵生

東京大学工学部4年の吉田です。兵庫県出身です。大学で精密工学について学びながら、東京大学クイズ研究会に所属し日々クイズを楽しんでいます。好きなものはゲーム・J-POP・インターネットなど。学びと楽しさを両立できる記事を目指して頑張ります。よろしくお願いします。

吉田 葵生の記事一覧へ