QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社JERA

「高さ」と「勢い」

では、次は「ジェットコースター苦手派」の主張も聞いていきましょう。まずは、加納の意見から。

東京ドームシティで葵生にサンダードルフィン乗せられたの忘れてないからな
語弊があるよ!!! 加納は自分で乗ったでしょ!!!
あの時はなんかいけると思っちゃったんだけど、やっぱり無理だった
何がダメだったんだ?
まず、普通に高いところが怖い
でも、この前観覧車とか乗ってたよね?
そうなんだけど、あれは余裕。もうひとつ大事なのが「勢いがついているものが苦手」ってこと。飛行機の離陸とか、通過する電車とか

タイムレースも苦手

タイムレース:早押しクイズの形式の一つ。「問題」のコールなしに、問題が矢継ぎ早に読まれる。

それは練習しような

QuizKnockの人々の意見

QuizKnockのジェットコースター苦手派の人たちの意見も見ていきます。

ジェットコースター苦手派の意見1

マジでそう。「高さ」と「速さ」って人間の根源的恐怖だから
ジェットコースターって、それを楽しめるようにしてるものじゃない? 風で速さを感じたり、綺麗な景色とかが見れるのが好きなんだけどなあ
それどころじゃないです。勢いがありすぎて
俺だって風感じたいよ

ジェットコースター苦手派の意見2

あれ? すみませんが
これ、「乗ってる人の意見ですよね? 俺にはわかりますよ
急に怖
サンダードルフィンに乗った時は、浮遊感を感じる余裕すらなくて、その瞬間を耐えることだけ考えてた
浮遊感を感じることができる人は、強いです。自信をもってください
誰目線なんだ

ジェットコースター苦手派の意見3

これは俺とは違うかもな。俺は下だと思ってないから。
危険を察知できている点でより優れているまである。
対抗すな

原因は「未知」?

ジェットコースターって、一種の形式美だと思うんですよね。

最初だんだん上がっていって、急に落ちるとことか、お決まりのその流れを何回も体験したくなるんだよね
なるほど……
俺は子供の頃からジェットコースター乗ってたからなあ。高さとか速さに慣れてるのもあると思う
つまり、怖さって「知らないこと」が問題なんじゃない?
そうかもね。俺もお化け屋敷は小さい頃からよく行ってたし
でも、その「知らないこと」を克服するには、「知る」という経験をしなければならないんだよな
まあ、俺はジェットコースター「知ってる」からな
早くこのレベルまで来なよ
ホラーが苦手なせいで知れていないおもしろそうなコンテンツが多くあります
誰か助けてください

人それぞれに怖いものがあります。腹を割って話し合うことが、お互いを理解する一歩になるかもしれません。

それでは次回、「先に仕掛けのタイミングと内容を全部勉強してから行く『全知りお化け屋敷』なら怖くないのか検証してみた」でお会いしましょう。

さよなら~!

2
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

吉田 葵生

東京大学工学部4年の吉田です。兵庫県出身です。大学で精密工学について学びながら、東京大学クイズ研究会に所属し日々クイズを楽しんでいます。好きなものはゲーム・J-POP・インターネットなど。学びと楽しさを両立できる記事を目指して頑張ります。よろしくお願いします。

吉田 葵生の記事一覧へ