QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

こんにちは。豊岡です。

短期集中でのエスニック料理紹介、前回のブータン編に続く第2弾です。

今回はより遠く、東欧の国ブルガリアの料理を取り上げてみようと思います。最後には、ブルガリア料理の名店紹介もあるので、ぜひご一読あれ。

代表的なブルガリア料理

まずは、ブルガリア料理の前菜的存在から。

スネジャンカは、東ヨーロッパの国・ブルガリアのヨーグルトサラダです。真っ白な美しい見た目から、ブルガリア語で「白雪姫」という意味の名前がついています。

水気を切ったヨーグルトに、ニンニクやキュウリなどを加え、混ぜ合わせています。一応「サラダ」と呼ばれてはいますが、野菜類は細かく砕かれているので、「野菜入りのヨーグルト」と言った方が実態に近いと思われます。

日本では甘く味付けして食べることが多いヨーグルトですが、スネジャンカは全く甘くありません。クリーミーで、ほどよい塩気が特徴的です。

ブルガリア料理の特徴は、ふんだんにヨーグルトやチーズを使うことです。ある意味、日本の人々のイメージ通りかもしれません。

他の代表的なブルガリア料理も紹介しましょう。

まず、ショプスカ・サラダです。キュウリ・タマネギ・トマトを細かく切り、粉にしたホワイトチーズを大量にふりかけた、マイルドな味のサラダです。

周囲の国々と同じく、肉を使った料理が多いのも特徴です。例えば、タマネギなどの野菜と挽き肉を重ねて焼いたムサカ、ハンバーグに似た料理キュフテが挙げられます。なおキュフテには、やはりヨーグルトのソースがかかっています。

なぜブルガリアはヨーグルトで有名なのか?

今の日本において、ブルガリアと言えばヨーグルト、ヨーグルトの国といえばブルガリア、というほど両者は密接な関係にあります。 それは、もちろん諸外国にとっても同じ。ブルガリアは、世界的に「ヨーグルトの国」として認識されています。

では、それはなぜでしょうか?

そもそも、ブルガリア地域でヨーグルトの原型が作られ始めたのは紀元前4000年頃、つまり今から6000年も前です。

「凄い! ブルガリアがヨーグルトの元祖なんだ!」と思った方、まだ時期尚早です。というのも、当時文明があった場所の多くでは、同じようなものが作られていたからです。

とはいえ、ブルガリアで古くからヨーグルトが作られていたことも事実。その後は宗教的な行事とも結びつき、脈々とヨーグルト文化がブルガリア内で成長していきました。

時は流れ20世紀。ソ連の科学者で、ノーベル生理学・医学賞も受賞しているイリヤ・メチニコフは、旅行で訪れたブルガリアについてある疑問を覚えます。

「こいつら、長生きじゃね?」

現代で言う林修的ポジションのメチニコフ

そこからメチニコフは、彼らが日常的に食べている「ヨーグルト」こそが、大腸内の細菌を取り除き老化を防いでいるのだ、と考えました。それ以降、メチニコフはヨーグルトの素晴らしさを大々的に喧伝し、「ブルガリア=ヨーグルト」の図式がヨーロッパに広まったのです。

メチニコフのヨーグルト研究は、現在では科学的要素に乏しいものと見られていますが、ブルガリア風ヨーグルトの美味しさが広まったことには間違いがないでしょう。

食べられる店―ブルガリアンダイニング ソフィア

東京駅を八重洲側に出たあと、歩いて5分ほどのビルにあるのがブルガリア料理店「ソフィア」。

昼のビュッフェランチでは、低価格で色々なブルガリア料理を堪能できるため、近隣のサラリーマンやOLさんに大人気。11時半の開店後、すぐに満席になってしまいます。

夜にはゆったりとお酒を飲むことも出来て、こちらもおすすめ。 昼夜どちらも、多くの料理にヨーグルトがふんだんに使われています。脂の強い肉料理でも、どこか爽やかに仕上がるヨーグルトの名脇役ぶりに舌鼓。ぜひ一度行ってみてください!

関連ランキング:西洋各国料理(その他) | 京橋駅宝町駅東京駅

食べたい! 行きたい! と思ったら、ぜひシェアお願いします。

サムネイル画像 Via Fayona

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

豊岡

東大クイズ研究会OBのライターです。日本なら福岡ソフトバンクホークス、アメリカならオークランド・アスレティックスのファンです。日常生活では誰にしゃべっていいのか分からずお蔵入りになるタイプの感動を、少しでも記事に落とし込んでいけたらと思います。よろしくお願いします。

豊岡の記事一覧へ