QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

子どものころ、あやとりで4段梯子はしごを作ったことはありますか?

▲4段はしご

このあやとり、同じ形でも、イギリスではロンドン橋、オーストラリアではハーバーブリッジと呼ばれています。

▲皆さんはどれに見える?

あやとりは日本独自の遊びだと思われがちですが、実は世界のさまざまな場所で発展してきた文化なのです。海外では「大人が楽しむ遊び」として浸透している地域も……。

▲スゴすぎる世界のあやとり

そんな世界のあやとりについて40年以上調査・普及に関わってきた人がいます。

なぜあやとりに夢中になったの? 世界にはどんなあやとりがあるの? 「あやとりのプロ」ともいえる、国際あやとり協会の野口ともさんに話を聞いていくと、たった1本の紐から世界中の文化が覗けてしまいました。奥深すぎるあやとりの世界へようこそ。

野口ともさん
国際あやとり協会所属。世界中のあやとりをまとめた『世界の伝承あやとり』シリーズの著者。
あさぬま
今回の聞き手。あやとりは小学校入学前に母親から教わって遊んでいたものの、今やほとんど覚えていない。

世界にあるあやとりは3,000種類以上!

さっそくですが、野口さんがあやとりに興味を持ったのはいつ頃からでしょうか。
子どもの頃はテレビやゲームがなかったので、あやとりやお手玉、おはじきでよく遊んでいました。

成長するにつれて機会は減ってしまったんですが、当時は特にあやとりが好きで、その頃に覚えたあやとりは体がよく覚えています。今でも見なくても取れちゃうんです。

▲あっという間に4段はしごの出来上がり

すごい、あっという間に……!
再びあやとりを始めたのは、40代の頃です。夫(故・野口ひろしさん)があやとりに触れる機会がありまして、それで一緒にやり始めたんです。

※野口廣さん:早稲田大学名誉教授。数学オリンピック財団理事長も務め、著書に『あやとり』(河出書房新社)『トポロジーの世界』(ちくま学芸文庫)などがある。

長い月日を経て、あやとりと再会したんですね。そのきっかけは何だったんでしょうか?
夫は大学で数学の教授をしていたんですけど、雑誌社からあやとりについての問い合わせがあったんです。

夫が「結び目理論」についての研究をしていたので、あやとりと関係すると思われたのでしょう。
編集者さんの思い込みがきっかけだったんですね。
そうなんです。それを機に夫があやとりについて調べたところ、外国のあやとりを紹介した英語の本が見つかったんです。

海外のいろいろなあやとりを覚えていくうちに、その奥深さに感銘を受けて、夫とともに取り憑かれていきました。やればやるほど、面白くなるんですよ。

▲日本ではおなじみの「ほうき」

海外にもあやとりがあるんですね。日本だけの文化だと思っていました。
現在までに、世界で3,000種類以上のあやとりが見つかっているんですよ。
3,000種類も!? 想像していたよりもずっと多いです。どんなものがあるのか知りたいです。
では、世界各地のあやとりをご紹介しましょう。

2,000種のあやとりがあるオセアニア「6mの紐」を使う超大作も

次ページ:【世界のスゴいあやとり】「6mの紐」を使う超大作まで! 日本では見られない独自のモチーフがたくさん

1
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

あさぬま

好きなひらがなは「ぬ」。人の話を聞くことが大好きです。自分の知識や経験をもとに、臨場感のある楽しい記事を書きたいと思っています。

あさぬまの記事一覧へ