QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

TAG

#理科

「宝石」が時計に使われているって本当?身近に潜む科学のクイズ

2023.03.06

藤島

今日の一問・理科編
コップいっぱいの氷水。氷が解けると、水はあふれる?【今日の一問】

2023.03.03

木村 真実子

今日の一問・理科編
塩水にボールは浮かびます。…じゃあ砂糖水だったら?【今日の一問】

2023.02.17

トラシゲ

身近すぎて気がつかない
「ペットボトルの雑学」5選をクイズで紹介!あなたは何問わかる?

2023.02.16

藤島

今日の一問・理科編
玉ねぎを切っても涙が出にくくなる裏ワザ!冷やすor温める?

2023.02.10

シャカ夫

今日の一問・理科編
スーパーボールを「高く弾ませる」方法。温める/冷やすのどっち?

2023.02.03

於島

今日の一問・理科編
ヨーグルトのフタに応用されてます。ハスの葉が水をはじく理由とは?

2023.01.20

トラシゲ

今日の一問・理科編
闘牛の牛はなぜ「赤い布」に興奮するの?実は〇〇に反応しています

2023.01.13

シャカ夫

今日の一問・理科編
お札、輪ゴム、シャーペンの芯。電気を通すのはどれ?【今日の一問】

2023.01.06

於島

今日の一問・理科編
混ざらないもののたとえ「水と油」でも、コレを入れると混ざります

2022.12.23

ハル

今日の一問・理科編
へこんだピンポン玉、〇〇に入れると元に戻ります。知ってた?

2022.12.16

トラシゲ

今日の一問・理科編
自信持って答えられる…?鉄球と羽、真空中で速く落ちるのはどっち?

2022.12.02

シャカ夫

今日の一問・理科編
雨の日の「松ぼっくり」に起こる“異変“とは?水の中に入れると…

2022.11.25

於島

今日の一問・理科編
磁石は粉々にしても鉄にくっつく?それとも…意外な磁石の秘密

2022.11.18

ハル

須貝研究室の定例ゼミ
須貝と学ぶ「青色LED」のスゴさ!赤や緑より開発が大変だったワケ

2022.11.13

QuizKnock編集部

今日の一問・理科編
そんな動きするの!?「電池と磁石の実験」で楽しく学ぶ科学のキホン

2022.11.11

シャカ夫

今日の一問・理科編
見た目ほど難しくない?「歯車の回転数」のクイズに挑戦!

2022.11.04

於島

須貝研究室の定例ゼミ
新コーナー「須貝研究室の定例ゼミ」開講!須貝駿貴と科学を楽しもう

2022.10.30

QuizKnock編集部

今日の一問・理科編
レモン汁、しょうゆ、お酒。かけると「風船が割れる」のはどれ?

2022.10.28

ハル

今日の一問・理科編
太陽・地球・土星。理論上「水に浮く」のは?【今日の一問】

2022.10.21

シャカ夫

今日の一問・理科編
「ナイスガイの須貝です!」をはっきり聞き取れる生き物は?

2022.10.14

於島

今日の一問・理科編
ススで「真っ黒の卵」、水に入れると〇色に!白、銀、透明のどれ?

2022.10.07

ハル

今日の一問・理科編
アーモンドとヒマワリの種を混ぜた容器。ゆすると、何が起きる?

2022.09.30

シャカ夫

今日の一問・理科編
この後どうなる?発泡スチロール、接着剤をつけて水に浮かべると…

2022.09.16

於島