QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
日本甜菜製糖株式会社

まだ問題を見ていない方はこちら

1ページ目:自力で解きたい方はこちらへ! 以下は問題の解説です

解説

それでは解説です。さまざまな解き方がありますが、ここではそのひとつを紹介します。

スタート地点からサイコロの動きを追うのは骨が折れそうです。

今回の問題を解くうえで重要なポイントを以下にまとめました。

整理すると、

  • 青色のマスから考える
  • サイコロの1つの面だけに注目する

の2点です。これらのポイントを踏まえながら、問題を解いていきましょう。

青色のマスから考える

スタート地点のマスからサイコロの動きを追うこともできますが、ここではわかりやすいように、青色のマスを出発点として考えましょう。

求めたいのは、サイコロが青色のマスに来たときに、上を向いている面の数字です。ここで、逆に「青いマスから開始し、サイコロをスタート地点まで転がす場合」を考えてみましょう。すると、青いマスで上を向いていた面が、スタート地点でどの方向に向くか」がわかれば、その方向の面の数字が答えになります。

サイコロの1つの面だけに注目する

では、青いマスで上を向いている面だけに注目しましょう。ここでは、求めたい赤い面が手前に向いたマスを「前」、後ろに向いたマスを「後」、上下に向いたマスを「上」「下」、左右に向いたマスを「左」「右」と表します。

青色のマスから4マス分だけ転がしたときに、最初に上を向いていた面が、それぞれのマスでどの方向に向いているかを表したのが下の図です。

ここで、4マス目より先でサイコロを転がしても、後ろに向いた面は、後ろに向いたままであることがわかります。

したがって、青いマスで上を向いている面は、スタート地点では後ろ側に位置していることがわかります。問題の図から、スタート地点で後ろに向いている面の数字は、「3」の面の裏側であるので、「4」の面です。したがって、求める答えは「4」となります。

答え:4


青いマスを出発点に考えることがポイントでした。

それではまた次の算数ノートでお会いしましょう!

「ひらめけ!算数ノート」のバックナンバーはこちらから!

【前回の算数ノートはこちら】

【あわせて読みたい】

3
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

松林 陸

京都大学大学院理学研究科・修士2年の松林 陸です。普段は大学のサークルでクイズをしています。 大学では物理学を専攻しています。好きなものはクイズと旅行と科学。読者の方の日々に「ちょっとした学び」が生まれるような記事を書けるように頑張ります。

松林 陸の記事一覧へ