QuizKnock雑談中シャカ夫×あさぬま「河村さんに生殺与奪の権を握られている」
スペシャルQuizKnock編集部2025.04.29
シャカ夫の思う「最強の記事」
「これはやってやったぜ!」みたいな記事はあるんですか?
「抜き打ちテスト選手権」や「インテリモノマネ選手権」ですね、参加者の個性をうまく引き出せたので
他の人の企画だと、木村さんの「インテリおせち選手権」は最強です
おせちの記事おもしろかった なんか全部とんでもなくて
全員強火のネタ持ってきてた
あれは、強火のネタを出しても崩壊しない頑強な構造が根底にあるんですよね
おせちに「縁起のいい由来」があるという誰もが知る前提があり、
「料理」という極めてわかりやすく自由度の高い表現法を用いて「お出し」できる
だから、全員自分の「好き」や「知識」をつめこんでも、記事にメリハリが残るんです
当たり前にちゃんと選手権記事のことわかり尽くしててウケる
僕は、記事をセンスで書けないんで分析するしかないんす
懐かし記事「インテリカクテル」の裏話
シャカが参加者として出たかった選手権はある?
出たかったっていったら、「インテリカクテル選手権」!
なつかし〜〜〜〜
QuizKnockの元祖選手権記事ね
第1回も第2回も収録中ずっとウケてた
ぬさんインテリカクテルの達人やったね
なんだかんだ2杯作ってる
カクテル選手権も自由度が高く、構造が強固で、QuizKnockと相性がいい
「カクテル」を作った志賀さんのおかげで、俺はいま「選手権」系の記事を書けてる
実は1回目のカクテルは、会場入りしてから考えた一杯なんですよね
え、そうなんや
いろいろ作ってみてたら、グラデーションができあがった
ぬさん、参加者としての適性が高いのよ
ひとことで仕留めたい
参加者として意識してることとかあります?
「臆せずツッコむ」かもしれない
なんかかっこえ
河村さんにはインテリカクテルの日に「はじめまして」を言いました だから収録で(初対面の人にツッコむなんて……!)とか考えながらツッコんでた
初めましての河村さんにツッコむの、並みの胆力じゃ無理
選手権記事の多くって河村さんに生殺与奪の権を握られているじゃないですか
俺らが何も言わなくても、河村さんは勝手に自分の世界を作るからね
ぼーっとしてると"飲まれる"ので、負けない気持ちでいる
あのときの河村さんのカクテル、いいちこの味しかしなかったな
でも、ぬさんの「ここは赤羽」って表現すごくいいね
ツッコみ力を感じる
ひとことで仕留めたいんですよね 選手権系の記事のボケも、インタビュー系の記事の応答も
寸鉄のようなボケ、めちゃくちゃ憧れるよね
わかる
でも、すごいメタい話すると、いくら撮影でスベっても、記事に載せなきゃいいだけだから発言し得
あ! 読者にはヒミツにしてることを
二人の次回作にご期待を!
今気づいたが、今日の俺はしゃべりすぎている
まぁ、メソッドを真似されたとしても、そのころには俺はさらに"先"にいるので
……チビシャカ夫は寝ちゃったのでもうオウム返ししません
ハメハメハの女王?
ハメハメハの女王:童謡『南の島のハメハメハ大王』の歌詞には、早寝のハメハメハ女王が出てくる。
お、寸鉄ツッコミ さすが
あ、言及されると恥ずかしいです
大がかりなWeb記事って、筆者も参加者もいろいろと考えて書かれているんだってことでね
シャカ夫先生やあさぬまさんの次回作にご期待ください
じゃあ、「インテリカクテル選手権」の第3回やっていいすか?
やりたい!!!!!!!! やろう
じゃあ、招待します
負けねぇ
よろしくお願いします! 王者奪還しちゃお
では、次会うときはバーカウンターで
お疲れさまでした~
おやすみなさーい
今後もメンバー同士のゆるいやり取りを「QuizKnock雑談中」で更新予定です!
次回もお楽しみに!
【シャカ夫のおすすめ記事はこちら】
【あさぬまのおすすめ記事はこちら】