QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
ランドマーク税理士法人

第3発表者・長野春太

実は鹿野とは高校時代から漢字界隈での知り合いという長野。漢字の知識も付き合いの長さも申し分ないが、どんなプレゼンで魅せるのか……?

用意した漢字はこちらです。

察しが良い一同「あー」「アレか」

もうアレにしか見えないんだけど。
よく見るやつね。
手前から見てます……?
伝わった......! これはもう強い。
皆さんお察しの通り、早押しボタンを表す漢字です。

漢字っぽいでしょ。
「渦」の右上みたいなね。
もともと漢字っていうのは「絵文字」からスタートしたといわれています。たとえば、「鳥」は鳥の姿をかたどっていますし、いわゆる「象形文字」ですね。
原点に立ち返るのか。

早押しボタンは鳥とか魚とかと違って、当時はなかったから。作らざるを得ないですよね。
さすがに早押しボタンはなかっただろうな(笑)。
漢字が何千年前にできたと思ってるんだ。
ちなみに読みは?
読みは「ピン」ですね。鳴ったとき「ピン!」って言いますし。
中国語なら「pīng」で第一声ですね。

第一声:中国語では、各文字に第一声〜第四声の声調が存在し、同じ音でも発音の仕方が異なる。第一声は高く平らに発音する。

そして漢字が持つ良さといえば造語能力ですよ。とむさんの「イツ」と同じで、音読みがあることで新たな熟語が作れるんです。
ボタンを押すことを「おうピン」とか。攻めた押しのときには「ばくピン」とか。
確かにね。「爆ピン」めっちゃ使いたいな〜!
「ピン点」で「押しポイント」とかね。
これが漢字の真骨頂、「造語能力」ですよ。

もうひとつ良さがあります。派生した漢字を作ることができまして……

「つかんむり」をつけると、ボタンが点くんです。
(笑)
かわいい。
いわゆる会意文字みたいに「ボタンが点いている様子」を表す漢字が作れます。

会意:漢字の成立の分類「六書」のうちのひとつ。意味のあるふたつの漢字が組み合わさって構成される漢字。ただし、六書の解釈には疑問の余地があると指摘されている。

もう光ってるようにしか見えないでしょ

クイズプレーヤーじゃない人が見たときに何に見えるか、という問題はあるよね。
たしかに早押しボタンにはいろんな形があるので、それはネックですね。
早稲田式ピン」だ。

早稲田式早押し機:QuizKnockのYouTubeなどで使われている早押し機の機種。長野が提案した漢字「ピン」は早稲田式早押し機の大ランプ付き子機をかたどっている。

代表的な「押したら光るもの」の形をひとつとってきたということで。バス停の「次降ります」もこれでいいです。

最初見たとき、象形ということでわかりやすいと思ったんですけど、漢字じゃなくて絵文字でいいじゃんって思ったんですよ。
なるほど。
意外と厳しい。
ただですね。ちゃんと音をつけて熟語を作れるという点で漢字として絵文字と差別化できていると思いました。
あと「爆ピン」が個人的に好きですね。流行らせたい。

「爆ピン」は俗語としてSNSとかネットで流行る可能性があるんですけど、そうなったときに文字コードがないのはつらいんですよ。なので、他の似ている漢字で代用するしかないですね。とか。

文字コード:文字や記号をコンピュータで使用するため、ひとつひとつの文字に固有の番号を付与したもの。国際的統一規格の「Unicode」など。

「営」に吸収される可能性もあるんじゃない?
まずい、それはまずい……!
他の字で代用するみたいな例ってあるんですか?
例えば「ポルフィン」という化学物質を表すために、既存の「㗊」という漢字が当てられた例があります。

【詳しい解説はこちらの記事で!】

「漢字に詳しい」の域を超えてません?

一瞬手厳しかったけど、安心した。
ちなみにこの漢字を考案した経緯とかありますか?
もう最近ね、クイズしかしてなくて。クイズのことしか考えられなくて。この企画の準備を頼まれてる時期に早押しボタンを押して「あ、コレ、イケる……?」ってなって。
問題に答えなさいよ。

収録時期は3月末。クイズ大会「abc」の開催時期と被っていた。長野は予選の筆記クイズを1位で通過している。

次ページ:田村「勝ちに行く」驚異の秘策とは……!? 鹿野「バズるポテンシャルがある」

3
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

永岡 優

ジャンル「オオカミ」で「超逆境クイズバトル!!99人の壁」に出演するなど。神戸大学大学院修士課程修了(システム情報学)。日常に溢れる教養を楽しい切り口でお届けします。

永岡 優の記事一覧へ