QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社宝塚クリエイティブアーツ

2025年4月16日、VTuberグループ「てらめたる学園」より、新たに4人のVTuberがデビューしました。

彼ら、彼女らはそれぞれ「いつか武道館へ」「BIGな絵師になりたい」「異世界のクイズ王」「漢字研究者になりたい」と、個性的な特技や目標を持っている様子。

第4回は、漢字研究者を目指す異色のVTuber・狐灯魂ことだまの文字麿もじまろさんにお話を伺いました。

漢字が好きで、研究者を目指して日々勉強をしている。試験の成績は良いが、効率重視で授業や課題は割とサボっているらしく、通知表での評価はそこまで良くない。

聞き手:石田武蔵

漢検1級取得!研究者を目指す「漢字VTuber」

――本日はよろしくお願いします。

狐灯魂文字麿 はい。よろしくお願いします。

――早速ですが、自己紹介をお願いします。

狐灯魂文字麿 てらめたる学園所属の狐灯魂文字麿と申します。漢字が好きで、今は漢字の研究者を目指して勉強しています

▲漢検1級、日本語検定1級は取得済

――漢字の研究者ですか! てらめたる学園には漢字の勉強のために入学したんですか?

狐灯魂文字麿 それが少し違っていて。勉強は結構1人でするタイプなんですよ。ただ、世の中の人が漢字に対してどういう意識をもっているのか知ったり、知識を誰かに伝える能力を上げたりするっていうのは1人では難しいので学園に通っています。配信活動もその一環という感じです。

――確かに、てらめたる学園には同期にも先生たちにもいろんなタイプの方がいますよね。続いて、好きなことや趣味があれば教えてください。

狐灯魂文字麿 そうですね……漢字に関することだと、漢字辞典や国語辞典を読んでいることが多いですね。最近だと、日本最大の国語辞典にある見出し語をすべて見て、気になる言葉をすべてメモしました。

日本最大の国語辞典:『日本国語大辞典』のこと。全13巻あり、その収録語数は50万語にものぼる。2032年には第三版に改訂予定。

――辞典はいつ頃から読み始めたのでしょうか?

狐灯魂文字麿 小学校に入る前には読んでいましたね。その頃はもらった漢字辞典を見て、わかる漢字に丸をつけたり、知らないことをメモしたりしていました。

狐灯魂文字麿 ほかにも、自分はそこまで外に行くことはないんですが、たまに外出する時には珍しい漢字を探して歩いたりします。最近は岡山県の地名に使われている「穝」という漢字を見に行きました。昔は辞書にあることを読んだり勉強したりしていたのですが、最近は「実際にどういう使い方をされているのか」というところにも注目して見ていますね。漢字は「生きている」ものですから。

:「サイ」などと読む漢字。岡山市内の地名「穝」「穝東町」に用いられている。

▲「穝」の字が使用されているバス停

――お気に入りの漢字はありますか?

狐灯魂文字麿 実は、特定の漢字に思い入れを持たないようにしているんですよ。杞憂かもしれませんが、特定の字に肩入れしてしまうと、歪んだ認知といいますか、偏見が加わってしまう気がするので、そういう思いをなるべく持たないようにしています。

――研究の上でバイアスがかからないようにしているんですね。

狐灯魂文字麿 その通りです。

今後の配信について

――続いて、今後の配信内容について教えてください。

狐灯魂文字麿 漢字のコンテンツを多めに発信したいと考えています。例えば漢字ゲームの配信とか、漢字の解説とか。ただ、個人的には配信よりも動画の比重をやや大きくしたいなという気持ちがあるんですよ。

――どうしてでしょうか?

狐灯魂文字麿 なんと言いますか、自分としては学問的に誠実にありたいという気持ちが第一にあるんです。動画の方がファクトチェックの時間が取れる分、間違ったことを伝えてしまう可能性が低いので、動画を頑張っていきたいと思っています。

――先ほども「バイアスをなくす」というお話がありましたが、学問に対する並々ならぬ思いを感じますね。

狐灯魂文字麿 やっぱりそこが一番ですね。まだまだ勉強不足だと思っているので、これからも真摯に勉強したいです。

――漢字以外だと何かやりたいことはありますか?

狐灯魂文字麿 そうですね、漢字以外だとパズルゲームなんかが結構得意だったりするので、その辺りはやっていきたいなと思っています。

「知らないうちに学んでいる」漢字VTuberが感じた「QuizKnockの魅力」

――さて、今回てらめたる学園に入学された方々は「QuizKnockの後輩」としてデビューしましたよね。QuizKnockの好きな部分や憧れるところがあれば教えてください。

狐灯魂文字麿 そうですね。やっぱり勉強に興味がなかった人でも、動画を楽しんでいるうちに自然と知識が身についたり、自発的に勉強するようになったりするっていう点では、QuizKnockの右に出るものはいないと思っていて、そこを尊敬しています。

これを読んでいる方も、気がつくと動画に出てきた印象的な単語を覚えていたみたいな経験があるんじゃないかと思います。

▲気づくと単語や語呂合わせを覚えていることも(「東大生が年号の語呂合わせを考えたらクセ強すぎww一番覚えやすい語呂はどれ?」より)

――QuizKnockで「漢字」というと山本祥彰さんを思い浮かべる人も多いと思います。何かコラボをしたりということは考えていますか?

狐灯魂文字麿 実は、すでに山本さんと漢字クイズ対決をしました。後日、動画が2本公開されると思うので、お楽しみに。

▲QKの漢字王・山本祥彰の活躍はこちら!

――では、最後に読者の方々へひとことお願いします!

狐灯魂文字麿 自分もまだまだ勉強中の身なので、みなさんと一緒に頑張れたらと思います。未熟者ですが、よろしくお願いします。


自らの持つ知識にあぐらをかかず、謙虚に上を目指す姿勢が印象的でした。みなさんも文字麿さんと一緒に新しいことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

▲お披露目配信はこちら

狐灯魂文字麿さんのタレントページはこちら

【他のメンバーへのインタビューはこちら!】

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

QuizKnock編集部

身の回りの気になることをクイズでお伝えいたします。

QuizKnock編集部の記事一覧へ