QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

助っ人の3人登場

1本目、ヴァースの応酬ですでに劣勢に立たされた私は、エリート揃いの知識集団・QuizKnockのオフィスに乗り込み、彼らに協力を求めることにしました。

知識集団QuizKnockが誇る、漢検1級保持者ズです!!

我々、「言葉のプロフェッショナル」にカテゴライズされて大丈夫なの?
そもそも、ラップに「漢字の知識」は必要なんですか?
というか、シャカ夫さん……
▲IKAKU
いくらなんでも、形から入りすぎじゃないですか?
いいラップはいいファッションから生まれんだよ!
そういう中途半端なところを相手にdisられたんじゃなかったの……?
▲なにはともあれ、「漢字ラップ作成会議」開始
▲サングラスに度が入っていないので、会議中はメガネを着用
私の1本目、狺-TARØETさんには「やりたいことがわからないラップ」と批判されました。
そこで2本目からは、京大クイズ研出身なのを活かして賢さに振り切ったヴァースで攻めていこうと思うんです。
そしてその中でも、狺-TARØETさんが得意とする「漢字」分野で知識の差を見せつけ、優位に勝負を進めるわけですね。
だから、準1級の狺-TARØETさんが知らないような1級配当の語彙を、我々がシャカ夫に教えるわけね。
準1級もってるってだけでも十分すごいんだけどね……。
「この空間が異常なだけだよ」
意外と合理的な戦術ではありますね、大反則っていうこと以外は
ストリートの勝負に反則なんてねぇんだよ!
「何なんだこの人は……」
画虎類狗」知らないだろって煽られてるんで、そこからアンサー返したいですね。
もう一生使わなくてもおかしくない語彙ではありますが……。

画虎類狗(がこるいく):才能のない者が、すぐれているものの真似をしても、見苦しい結果にしかならないということのたとえ。

それなら、「遺簪墜屨」って言葉が、画虎類狗と韻も踏めるし意味的にもアンサーに使いやすいですよ。
なんでそんなにすぐに出てくるん?
しかも、いきなり漢検配当外だし。

遺簪墜屨(いしんついく):普段の生活で使い慣れているもののたとえ。または、それを無くしたり、壊したりした時の気持ちのたとえ。

あと僕、難しい悪口大量に用意したんで、よろしければどうぞ。
▲難しい悪口集(難しすぎて、一部誤用判定を受けている)
▲思わず爆笑
漢検1級保持者しかいない地域のバキの家?
▲漢検1級保持者しかいない地域のバキの家
でも、どの語彙も使いやすそうだし、四字熟語だとわかりやすく韻を踏めそうですね。
熟語って歌うときにテンポがとりやすいから、韻が固くなくても上手に聞こえるんよね。
「ちょっと質問なんですけど……」
そういえば韻が固いってどういうことですか?
長い言葉の母音をきっちり合わせている韻が「固い」って言われるね。
固い韻だけじゃなく、ちょっとくずれてる方がオシャレに聞こえることもありそう。
なら、これも「画虎類狗」と踏む四字熟語としていけるんじゃない?

為虎傅翼(いこふよく):もとから強い力を持っているものが、さらに力をつけること。

お~、「虎に翼」って意味の熟語ですね。
母音は「画虎類狗」ともそこまで合ってないんだけど、歌ってみたらいい雰囲気になると思うんだよね。
意味もこちら側の強さを示すのに使えそうですしね。
「あ~、いいねぇ」
インテリ勝負だったらこっちは為虎傅翼だぞ」……みたいな?
そうそう!!
▲どんどん盛り上がりを見せる漢字会議
なら、こういうのも「画虎類狗」からつながるんじゃないですか?
2つの語彙を合わせて踏んでるんだ、いいねぇ!
どっちもdisるのにぴったりな言葉ですしね。

麤鹵(そろ):作りが雑で役に立たないこと。

迂愚(うぐ):物事に疎く愚かなこと。愚鈍なこと。

語彙が増えると手数でも攻められるので、めちゃくちゃ妙案やね。
あと、僕のオススメdis語彙なんですが郢曲ってよくないですか?
……???

郢曲(えいきょく):いやしい音楽。はやり歌。俗曲。

「低俗な曲」みたいな意味だっけ。スタンダードなラップへの返しとしては鋭いね。
どういう字?
郢書燕説の「郢」ですね。

郢書燕説(えいしょえんせつ):関連のない物事を無理に関連付けて説明すること。

あ~~~、郢書燕説の「郢」ね!
……???
(え、今のピンとくるポイントだった……?)
▲同調して自分たちの世界に入る漢検1級保持者たち
」は絶対に入れよう! 相手が漢字強者であるほど効くと思う!
郢書燕説の「郢」って説明を入れれば伝わりますしね。
え、本当にそれだけで伝わるような言葉なの?
狺-TARØETさんなら、ぜっっっっっったいに伝わります!
まぁ、信じるけど……。
▲辞書・辞典も存分に使っていく
韻を踏むだけだと芸がないから、上手いこと言って相手を煽りたいよね。
狺-TARØETさんも、後半は歌わずに流してますしね。
難しいけど、「俶儻」っていう言葉を使うのはどうですか?

俶儻(てきとう):才気が高くすぐれていること。他とかけはなれて度量が大きいこと。

読みがシンプルだし、いいかも!
お前のヴァースは「テキトー」だけど、俺のは俶儻、みたいなこと言ったらカッコいいね。
同音異義語か~、ナイスアイデアですね!
▲この後も、いいアイデアがポンポン出てきた
皆さん、ありがとうございます! これだけヴァースの材料があれば、漢検準1級すらぶっ倒すインテリラップができると思います!
僕たちも、最後はしっかり楽しくなっちゃったね。
難しすぎないかちょっと不安ですけどね。
めちゃくちゃ反則なのは変わりませんけど、せっかくなら狺-TARØETさんにかましてやってください!
▲ご協力ありがとうございました!

先攻:シャカ夫2本目

漢検1級3人を交えた会議により、次なるヴァースのアイデアと、「対 狺-TARØET用」語彙が集まりました。

ここからは私の仕事。集まった難語を上手くラップに落とし込みます。

そして、長時間に及ぶリリック調整と録音作業により、ついに「漢検1級ヴァース」が完成しました!

(シャカ夫2本目のヴァース)

画虎がこ類狗るいく 知っとるわ そんな言葉 遺簪いしん墜屨ついく
知識勝負のQuizKnock これはまさに為虎傅いこふよく
お前の戦法? 漢字勝負? そんなん 麤鹵そろ迂愚うぐだわ
だからさっきのアンサーはしょせん「郢曲えいきょく
あ、この「郢」は「郢書燕説えいしょえんせつ」の「郢」ね? 
だから、甕裡おうり醯鶏けいけいみたいなdisりは興味ねぇねぇ
お前のラップはテキトーだけど 俺のライムは俶儻てきとうなんだよ
おい狺-TARØET、この違いがわかるかよ?

漢検を勉強していない人にとっては、もはや意味を理解することも不可能でしょう。

まず、漢検1級配当の(あるいは配当外も含む)語彙を羅列しながらまだ準1級の狺-TARØETさんにマウントをとりつつ、テンポを早めることで「言えること」を増やしました。

そして、最後のテキトー俶儻のパンチラインで相手を仕留めるのです。

まさに、QuizKnockの力を借りた最強の漢字ヴァース。狺-TARØETへの銀の弾丸!!!

これなら大きく流れをもっていくことができるはず。自信満々にメールを送信します。

……さぁ、プロのラッパーはこれにどう返してくるのか?

後攻:狺-TARØET2本目

「さぁ、どう来る!?」

(狺-TARØETさん2本目のヴァース)

おいおいおい
衒らかすために蓄えた
知識に美学は感じないぜ?
もちろん分かるさ 郢曲
でも度が過ぎてる婉曲
語彙詰め込んだヴァースを
あんたはキックするようだ
一言で済ませりゃそりゃあ佶屈聱牙きっくつごうが
えっとあっとなんだっけ麤鹵で迂愚だろ
その麤は麤枝大葉そしたいようの「麤」なのに
そのリリックはもはや対義語
鉤章棘句こうしょうきょくく you know?
敢えて漢字で書かない純日本語を遣うなら
あんたのことを拷問 どんどんとぐるっすよ!?

佶屈聱牙(きっくつごうが):文章が難しく、理解しづらいこと。

麤枝大葉(そしたいよう):まばらな枝と大きな葉。文章を書くのに、細かな規則にとらわれないで、伸び伸びと筆をふるうことのたとえ。

鉤章棘句(こうしょうきょくく):ひどく読みにくい文章のこと。または、奇怪で難しい文章のこと。麤枝大葉の対義語。

とぐる:①言葉を曲げて言うこと。または隠語を使うこと。②拷問すること。 今回のヴァースでは②の意味で用いられている。

「う、嘘だろ……」

つ、通用していない!!!!

同等レベルの漢字知識を上手く韻を踏みながら披露されたうえ、「お前は知識をひけらかすだけだ」とスタンスまで否定してきてる!

しかも、それをすべて即興で……。

あと、流石にラップ上手すぎるわ、この人。「韻を踏むだけがラップじゃない」っていうのをしっかりとパフォーマンスで示しつつ、「麤枝大葉」のくだりで韻と語彙に偏重したこっちのラップをちゃんとdisってる……。

▲差は開いたまま

ダメだ……まだ足りないんだ

このラップスキルと漢字力の差を埋めるには、漢字で攻めるだけじゃダメなんだ。

ならば、私がやることはひとつしかない。

狺-TARØETに見せつけてやるのだ、知識集団・QuizKnockが得意とするのは漢字だけじゃないってことを……!!

こうなったらなりふりかまってられない! どんな手を使っても、勝利をもぎ取ってやるぜ!!!

というわけで、まずは力を貸してくださいませんか、ふくらさん……?
「え、どういうこと……?」

次ページ:QuizKnock総力戦! シャカ夫が「全員」に助けを求める!?

2
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

シャカ夫

京都大学出身。クイズと毒とホラーが大好き。見るだけで世界が広がるような知識を皆さんにお届けできるよう、日夜頑張ってまいります。

シャカ夫の記事一覧へ