QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

林さん 実は、露天風呂があると飼育場所の掃除が楽になるんです。というのも、カピバラたちは水の中で排泄はいせつを行なう習性があるんですよね。

――え、えぇ……。ということは……?

林さん はい、湯船の中でうんちをします。すると、あちこちで排泄されるよりも掃除する場所が少なく済みますし、お風呂の中だと水で流しやすいんですよ。

▲イラストがある部分にしっかり糞が浮いていた

林さん これは、外敵から身を守るための習性だとされています。陸に糞が落ちていると、カピバラを捕食するジャガーなどの肉食獣に、においで居場所がバレてしまいます。そこで、水の中で排泄することで痕跡を残さないように進化したといわれています。

林さん それに、カピバラは草を食べて生活する草食獣なので、糞のにおいも比較的強くありません。なので、お風呂に入っているカピバラたちも大して気にせずくつろいでいますよ。

▲餌をはむカピバラ

――たしかに、食性は糞に大きく影響しますからね。露天風呂にはカピバラの「おやつ」のようなものが入れられることもあるんですよね?

林さん はい、変わり湯というイベントですね。果物などのおやつや、野菜などを入れてひと味違う露天風呂の様子をお客様に見てもらえるようにしています。

――冬至にちなんだ「柚子湯」にカピバラが浸かっているのはテレビでよく見ますね。やっぱり、草食獣のカピバラは柚子も食べるんですか?

林さん いえ、実はカピバラたちはそこまで柚子が好きではなくて……。

――えっ!

林さん カピバラは柑橘系の果物は遊んでかじることはあるけど食べないんです。なので、冬至の日に入れる柚子湯は香りと色を楽しんでもらうという感じですね笑

▲お土産のぬいぐるみも柚子を持っているのに……

林さん ただ、お風呂に柚子を入れると風邪を引かないともいいますし、変わり湯としては優秀だと思っています。地元の農家さんたちと提携をして、伊豆で採れた柚子を使用しておりますし、妥協はしておりません。

――では、カピバラたちが一番喜ぶ変わり湯は何なのでしょう?

林さん 彼らが喜ぶ変わり湯というと、リンゴ湯ですかね。目の色が変わりますよ。当園のカピバラたちはリンゴが好物でして、お湯に入れるとあっという間に食べ尽くされて、変わり湯じゃなくなっちゃうんですよ。

林さん あと、パイナップルの葉っぱの部分も人気ですね。実も食べるんですが、葉っぱが優先的にかじられますね。お風呂の中では取り合いになってます。

▲ここが好きらしい。めっちゃ硬そうなのに……

――それだけ力を入れて毎年いろいろと工夫されているということは、やはり「カピバラの露天風呂」はお客さん方に大人気なんですか?

林さん そうですね! この冬で42年目になるんですが、長い間ずっと愛され続けてきたイベントになっております。TikTokのライブ中継なども好評でして、広く「癒やし」を届けることができているかな、と。お客様とカピバラの両方にメリットがある企画になっているなと思っています。

▲どの角度から見ても「癒やし」を提供できる動物

――ただ、けっこう「癒やし」の部分が取り沙汰されることの多いカピバラですが、世界最大のげっ歯類でもあるわけですよね。その長い前歯が飼育員さんたちにとって危ない、などはありますか?

林さん カピバラは基本的に温厚でふれあいができる動物なのですが、前歯はものすごく硬いし大きいので、指を口に突っ込むと噛みちぎられる恐れはありますね。

林さん あと、時速50kmで突進することができるほど意外と運動能力も高いので、出産後などの気が立っている時期は要注意です。そういった部分では、我々飼育員も適切な距離感を保って接するようにしています。

▲こんな顔をして自動車と同じスピードで走ることができる

――動物としての性質を考えてお世話なさっているのですね。

林さん はい、カピバラも群れで生活する動物なので、他の生き物とふれあうことが苦じゃないし、むしろ嬉しい傾向があるんですよ。なので、お客様たちに触ってもらうときもとても気持ちよさそうですし、飼育員が体調をチェックするときも実際に触って確認するようにしているんです。

――私、実は哺乳類を触るのがそこまで得意じゃないのですが、受け入れてもらえるでしょうか……?

林さん 優しく接してあげれば、きっと大丈夫だと思いますよ!笑

――ありがとうございます! この後も動物園を楽しませていただきます!!

林さん ぜひぜひ! カピバラの魅力を少しでも知っていただければ幸いです。

「カピバラの露天風呂」は私が想像した以上にカピバラのためを思って開催されているイベントだったことがわかりました。今後、メディアなどでカピバラの露天風呂に出会ったときもひと味違った見方ができると思います。

林さん、お時間をいただき誠にありがとうございました!

▲周りの動物たちに自然と目が行くインタビューだった

次ページ:ついにカピバラの露天風呂へ! 伊豆シャボテン動物公園を徹底的に楽しむぞ!

2
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

シャカ夫

京都大学出身。クイズと毒とホラーが大好き。見るだけで世界が広がるような知識を皆さんにお届けできるよう、日夜頑張ってまいります。

シャカ夫の記事一覧へ