QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

問題はこちら

前ページ:【解答フォーム】自力で解きたい方はこちらへ! 以下は問題の答えです。

答え

答えは「仙」です。「詩仙」「水仙」「仙人」「仙骨」という4つの熟語ができます。

詩仙」は「天才的な詩人」のことで、狭い意味では、中国の詩人である李白のことを指します。同じく中国の詩人である杜甫を「詩聖」と呼ぶのに対して用いられます。

水仙」は冬の終わり頃に花を咲かせるヒガンバナ科の多年草のこと、「仙人」は山中に住み、不老不死で飛翔能力などを持つとされる人のこと、「仙骨」は脊柱の下部で骨盤の後壁を形成する骨のことを指します。

ヒントになっていた「仙筆」は、優れた詩や文章、または能書家が用いる筆を指す熟語です。一般的にはあまり馴染みのない言葉かもしれません。

ちなみに、「仙人掌」という難読漢字、皆さんは読むことができますか?

正解は「さぼてん」です。主にアメリカ大陸の乾燥地帯を原産地とする、あのとげとげしたかわいい植物です。「さぼてん」を表す漢字には「仙人掌」のほかに「覇王樹」もあります。

▲仙人掌。とてもかわいい。筆者撮影

ぜひ次回の「和同開珎」にも挑戦してくださいね。「今日の一問・漢字編」もおすすめです。

【あわせて読みたい】

【前回の和同開珎はこちら】

3
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

胡桃

慶應義塾大学大学院修士課程2年の胡桃です。心理学を学んでいます。心理学の面白さを伝えられる記事や、日常の中のふとした疑問を楽しみながら解決できる記事を書くことが目標です。写真撮影とディズニーが大好き。記事を通して一緒に楽しく学んでいきましょう!

胡桃の記事一覧へ