QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

問題はこちら

1ページ目:クイズを解きたい方はこちらから! 以下は問題の答えと解説です

解説

正解は「ヨルダン」でした。サウジアラビアやイスラエルなどの国と接している中東の国です。

▲ヨルダンの基本データ(タップで拡大できます)

ヒント1:『インディ・ジョーンズ』の舞台になった「ペトラ遺跡」

ペトラはヨルダン南部に位置する都市遺跡で、世界文化遺産のひとつです。高さ約40mにも及ぶ壮大な建物「エル・ハズネ(宝物殿)」などの遺構が残っています。この建物は、映画『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』で、主人公たちが「三日月の谷」と呼ばれる場所を訪ねる場面で登場しました。

▲前にいる人が小さく見えるほど壮大なエル・ハズネ(左)

ペトラは紀元前の時代に隊商都市として発展し、その後ローマ帝国の都市となりました。そのような歴史から、現在も円形劇場、浴場、宴会場といったローマの特徴をもつ遺跡が多く残っています。

<サムネイル・問題・解説使用画像>
エル・ハズネ:Wikimedia Commons Vyacheslav Argenberg CC BY 4.0
エド・ディル:Wikimedia Commons Diego Delso CC BY-SA 3.0

ヒント2:塩分濃度が高い湖「死海」

死海はヨルダンとイスラエル・パレスチナの国境にある湖で、海水の約10倍という高い塩分濃度が特徴です。そのため人の体が沈まず、バランスをうまくとれば水に浮きながら本を読むこともできるようです。

▲死海に浮かびながら新聞を読む人 via Wikimedia Commons Pete CC BY-SA 3.0(画像をトリミングしています)

死海は観光資源としてのみならず、さまざまな方面で利用されています。例えば、水に含まれるカリウム臭素を資源として採集する工場が死海付近に建てられています。また、死海の塩はバスソルトの材料としても人気です。

ヒント3:首都は「アンマン」

ヨルダンの首都アンマンの名は、紀元前5~前4世紀ごろの「ラバト・アモン」という都市名に由来するとされています。しかし、アンマンの歴史はさらに古く、住民の遺跡はなんと紀元前4000年頃まで遡れるものがのこっています。大規模な円形劇場などの遺跡が現在にその歴史を伝えています。

▲アンマンの円形劇場 via Wikimedia Commons Markv CC BY-SA 3.0(画像をトリミングしています)

また、ヨルダンの文化には伝統的な遊牧民・ベドウィンの精神性が深く根付いているといわれています。例えば、ヨルダンの伝統料理「ザルブ」は地中で肉や野菜を蒸し焼きにする料理です。これは、「調理道具が少なくかさばらない」「火を通す間も放っておいて家畜の世話ができる」「地中に埋められているため、野生動物に荒らされる心配がない」という、ベドウィンならではの知恵の結晶なのです。

▲蒸しあがったザルブ via Wikimedia Commons فيصل العدناني CC BY-SA 4.0(画像をトリミングしています)

ヨルダンは、実際に日本から行くとなると20時間ほどかかる場所にあります。現地を訪れるにはハードルが高い国ですが、実はおうちにいながら「ヨルダンを旅するワザ」があるんです。それが「バーチャル万博」!

「バーチャル万博」のヨルダンパビリオンには、なんとヒント1で登場したペトラ遺跡がデジタル・シアターとして出現しており、アバターを操作して自由に散策することができます。

▲ヨルダンの民族衣装もゲットできる

リアル会場にはないヨルダンの魅力を、ぜひ「バーチャル万博」で体験してみてください。

バーチャル万博のダウンロードサイトはこちらから

ヨルダンパビリオンが位置する「光の島」エリアでは、「巨大ミャクミャク出現中」というイベントも開催中。実際の万博会場にいるお客さんと体験を共有することもできるんです。

さて、最後にもう1問!

「光の島」エリアには日本館も位置しており、バーチャル万博ではリアル会場ではできないさまざまな体験ができます。

バーチャル日本館に入ると3つの入口があり、そのうち「ちいさないのちが、ささやく」の入口を通ると、プレイヤーは「意外すぎる“あるもの”」に変身することになるのですが……。想像を超える「あるもの」とは一体何でしょう? 答えはぜひ「バーチャル万博」をダウンロードして確かめてみてください!

▲正解はバーチャル万博で体験して確かめよう!

リアルでもバーチャルでも!QuizKnockと「クイズの旅」に出よう!

さらに、2025年8月23日(土)から10月13日(月・祝)まで、QuizKnock制作のクイズを解くことができる「リアル×バーチャルで万博を巡る!QuizKnockと知るクイズの旅」が開催中です!

実際の万博会場で挑戦できるARクイズと、「バーチャル万博」のアプリで遊べるVRクイズがあり、リアル会場とバーチャル万博どちらでも楽しむことができます! こちらにもぜひ挑戦してみてくださいね!

QuizKnockと知るクイズの旅について、詳しくはこちらから!)

【あわせて読みたい】

4
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

藤島

東京大学理学部大学院修士課程1年で、生物学を専門にしています。好きなことは歴史、生き物。趣味は読書などです。新しい分野を知る第一歩になれるような記事を書けるように頑張ります。

藤島の記事一覧へ