ひらめけ!算数ノート p.168小学生でも解ける「扇形の重なり面積」に挑戦!あなたはひらめけますか?
理系結実子2025.10.08
ヒント
下の図のように点O、A、B、C、D、E、Fを置きます。
このとき、扇形OABと正方形OABC、扇形AEFと正方形ADEFの面積にはいずれもどのような関係があるでしょうか?
扇形と正方形の面積には、半径や一辺の長さに関わらず一定の比が成り立ちますね!
次ページ:【答え&解説】どの順序で面積を求めるかを整理するとスムーズです。答えがわからない場合はこちらへ
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。
関連記事
この記事を書いた人

結実子
東京科学大学環境・社会理工学院1年の結実子です。愛知県出身です。将来的には教育工学や認知科学、人工知能について学びたいと思っています。おもしろくて、ちょっと賢くなれるような記事をお届けします。
結実子の記事一覧へ