ひらめけ!算数ノート p.168小学生でも解ける「扇形の重なり面積」に挑戦!あなたはひらめけますか?
理系結実子2025.10.08
こんにちは。本日の「ひらめけ!算数ノート」は結実子が担当します。
今回の問題は、「扇形の重なり部分の面積」を求める問題です。一見難しそうに見えますが、ひらめけばスッと解けちゃう良問です。あなたは、この赤色部分の面積を求められますか?
紙とペンを用意して、Let's try!
「自分の力で解きたい!」という人はここでチャレンジ。「ちょっとだけヒントがほしい…」という人は次のページへ。答えがわからなければ、3ページ目にわかりやすい解答と解説があります。
※円周率を「π」と表記することを習うのは中学1年生の数学ですが、今回は計算や回答をしやすくするために「π」を使用しています。ご了承ください。
2ページ:【ヒント】扇形の中に〇〇を見つけて面積を求めやすくします
3ページ:【答え&解説】面積の計算手順を丁寧に確認!答えがわからない場合はこちらへ
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。
関連記事
この記事を書いた人

結実子
東京科学大学環境・社会理工学院1年の結実子です。愛知県出身です。将来的には教育工学や認知科学、人工知能について学びたいと思っています。おもしろくて、ちょっと賢くなれるような記事をお届けします。
結実子の記事一覧へ