QuizKnockメンバーが卒業旅行の思い出を語る「卒業旅行、ここ行った!」。今回は鞠乃が担当します。
「日本最南端に行きたいんだよね」
年末のある日、私は旅行好きの友人とファミレスで晩ご飯を食べていました。
どのような流れだったか、その友人が不意に「日本最南端に一緒に行く人を探しているんだよね」と呟いたのです。
「日本最南端」と聞いて私の頭の中に浮かんできたのは、小笠原諸島の沖ノ鳥島。しかし、沖ノ鳥島には一般人は立ち入ることができません。現実的に行くことができる日本最南端は、沖縄県の波照間島です。
友人は呟いただけであり誘ったつもりではなかったのだと思いますが、私は「10万円あれば余裕でいけるよね?」と確認し、勢いでその話に乗ったのです。

いざ、日本最南端・波照間島へ
年が明けて、1月。成田空港から石垣島に飛び、石垣島から高速船で約1時間半、波照間島にやってきました。日本最南端の有人島にも人の生活があることをこの目で確認し、感動を覚えました。
島の南部には、「日本最南端」の碑が立っています。ここに立つと、私まで「日本一」になれたような気分です。

ついでに日本最西端・与那国島も
石垣島からは、周辺にある多くの離島へアクセスすることができます。そのうちのひとつに日本最西端の与那国島があります。それならついでに行っておこう! と、日本最西端にも行くことになりました。
ついでといっても、与那国島へは石垣島からものすごく揺れるフェリーで4時間かかります。飛行機もありますが、ここはお財布の力がイマイチ弱い大学生。安く行けるフェリーで我慢します。
与那国島にはやはり日本最西端の碑があり、雨が降ったり止んだりする島のお天気の合間をぬって記念撮影をしました。天気が良い日には、台湾島が見えることもあるそうです!

風強すぎ!日本最北端・宗谷岬
さて、日本最南端・最西端と来ると、俄然北と東にも興味が湧いてきます。
日本最北端と最東端は、現時点で現実的に行けるのは最北端が稚内市の宗谷岬、最東端は根室市の納沙布岬になります。
なんか、いけそうな気がします。
沖縄旅行からおよそ1カ月後。私は、同じ友人と今度は北海道へ飛びました。
まずは北へ! 宗谷岬は、稚内駅(国内で最も北にある鉄道駅)からさらに車で40分ほどかかるところにあります。「日本最北端の地」と書かれた立派なモニュメントが立っていました。

天気こそ良いものの、強烈な風が吹き荒れた日だったため、とにかく寒かったことを覚えています。
東西南北を制覇!日本最東端・納沙布岬
宗谷岬を訪れてからさらに半年後、私は再び北海道へ。目的地はもちろん、最東端の納沙布岬です。納沙布岬はJR花咲線の終着駅・根室駅から車でおよそ30分ほどの場所にあります。

こうして私は、およそ8カ月ほどの間に日本の東西南北の端っこを制覇。「4度の日本一を経験」したのです。
この4カ所を訪れただけでも、その土地の生活の仕方、海や空の色、植生、空気などの違いを全身で感じ、狭いようで広い日本の色々な表情を知りました。最果ての地に立つ碑も、4つとも見た目が全く違いましたね。
この連載では、QuizKnockメンバーが各地で見て感じた日本、さらには海外のあらゆる表情を覗き見できますよ。次回もお楽しみに!
【あわせて読みたい】