東問・東言のお仕事日記問・言、動画編集してみた!先輩に聞く編集のこだわり【お仕事日記】
スペシャルQuizKnock編集部2025.08.02
「東問・東言のお仕事日記」は、この春(2025年4月)QuizKnockを運営する株式会社batonに入社した2人が、社会人1年目の期間で会社のいろいろな部署について知っていく連載です。
どうもこんにちは~。
こんにちは~!
始まりました、「お仕事日記」。
第2回はどういう回なんですか?
僕たち、新人研修の一環で動画編集を経験したんですけども
やったね
今日は動画を振り返って、動画編集の先輩にビシバシ言ってもらおうという回です
というわけで、先輩2人に来てもらいました〜〜。
【今回話を聞いた先輩たち】
動画制作チーム所属。クイズの実力は社内でも指折り。最近ようやく「超ときめき♡宣伝部」と「FRUITS ZIPPER」と「CANDY TUNE」をクイズで間違えなくなってきた。
動画制作チーム所属。社内随一の「QuizKnockマニア」。最近のお気に入り動画は「幽霊文字Shorts」。
動画編集者のPCはデカい
▲宮原仁先輩(左)とつるぎ先輩(右)
よろしくお願いします〜〜。
こんにちは〜〜
こんにちは!
そういえば宮原さんとつるぎさんのPCって、僕のより一回りデカいですよね
ほんとだ、デカい!
動画編集ソフトは容量が大きいから、編集チームはスペックの高いPCを支給してもらっているんですよ
MacBook Proなんですよ〜
僕のは薄めの、MacBook Airです
封筒に入りそうなくらい薄いですよね
いーや スティーブ・ジョブズの運び方ァ!(東京ホテイソン風に)
スティーブ・ジョブズの運び方: 2008年にApple社代表のスティーブ・ジョブズ氏がMacBook Airを発表した際、サンプル機を茶封筒から取り出したシーンのことを言っている
問が編集したショート動画
いや違う、今日は研修で動画編集した話をするんでした
まずは僕から。このShortsを編集しました! 「クイズで注文」シリーズの1本ですね。
まずはこちらをご覧ください
▲【クイズで注文】答えが好物になるように問題文を選ぼう🪴前編
これ、私がチェックした動画だね! 初めての編集とは思えないくらい最高だった!
え! アリガトゴザマスッ(照)
▲みんなで鑑賞会
こだわりポイントを聞いてみたいですね〜
そうだな……「実際には言ってない、メンバーが収録中に思っていたことを動画に載せられた」ところかもしれませんね〜。
いやだって、お前が出演してるからな
たしかにw 自分が出た動画を自分で編集する人って、QuizKnockだと珍しいかも
たとえば1:01に「ヤバい」ってテロップ入れたんですけど……
▲(ヤバい……)
問は「ヤバい」とは口に出してはないよね
でも、明らかに「ヤバい」って顔してますよね
僕、もともとリアクションデカいほうだと思うんですけど、編集していて自分のリアクション芸人度に感謝しましたね……(笑)
確かにリアクション大きい人は、編集の立場からするとすごく助かる! 抜き出しやすいポイントが増えるんだよね
編集を経験してからの撮影では、今まで以上に「ここで変な顔しよう!」とか「リアクションは大きくしておこう!」と意識するようになりましたね
助かる〜〜。動画に出る人たち、みんな1回動画編集やってほしくなってきた!
「最悪!」のテロップが最高
私は0:53~の「最悪」のテロップの出し方も好きだな〜。
▲めっちゃ最悪な状況
わかる、罰ゲーム枠の「ノニ・青汁・センブリ茶」が全部残ってる絶望感を、うまく視線を誘導して見せ場にしてる
あえて周りを暗くしてここをズームアップして……。お手本のように「盛れてる」ね
うれしい~!
このシーン、サムネイルにもなってますよね。Shortsって、メンバーの顔が大写しのシーンをサムネにすることが多いけど、これはなかなか珍しいパターン
サムネイルを決める会議にも立ち会ってたんですけど、編集の「盛れてる度」を評価してもらって採用いただいたみたいで。「編集成功した!」と思えたポイントでしたね
最後の1秒にもひと工夫
僕としては、一番最後のシーン(1:16〜)も気に入ってるんですよ
あ~これいいよね! 普段ならカメラの画角に入らない、出番待ちのメンバーたちのカット
▲普段なら画角外
これを採用した問もナイスだけど、撮ってた人も偉いな
企画担当の直井さんが撮ってくれていて、伊沢さんの一言と一緒に使える~って思ったんですよね
直井のファインプレーか!
ひとつの動画も、企画・撮影・編集……いろんな人の力があってできているんだな〜〜と改めて感じましたね
言の編集した動画も見よう
続いては僕の編集したShortsも見ていただけるということで。
▲【クイズで注文】答えが好物になるように問題文を選ぼう🐲後編
問が編集した動画の後編ですね。
次ページ:言の編集したShortsも見てみよう!