QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社JERA

解説

Q1.高山景行

高山景行こうざんけいこう」は、徳が高く誰にでも尊敬される立派な人や、その行いを表す四字熟語です。

ちなみに高山右近うこんは、敬虔けいけんなキリシタンとして有名な戦国大名です。千利休に師事した茶人という一面でも知られています。

Q2.梅妻鶴子

梅妻鶴子ばいさいかくし」は、清らかで風雅な隠遁生活を表す四字熟語です。妻をもたず梅を植え、子のかわりに鶴を飼って暮らすことが由来です。

ダミー選択肢の人名は、女子英学塾(現在の津田塾大学)を創設した明治・大正期の女性教育家津田梅子つだうめこのことでした。

Q3.内野台嶺

内野台嶺うちのたいれいは、日本サッカーのシンボル「三本足烏」を発案した、漢文学者・サッカー指導者です。

▲何度かデザイン変更があり、現在に至る

ちなみに「凡人の中に一人だけ優れた人がいる」という意味の言葉に、四字熟語「鶏群一鶴けいぐんいっかく」があります。

Q4.桑田碧海

桑田碧海そうでんへきかい」は、桑畑が海に変わるように、世の中の移り変わりが激しいことを表す四字熟語です。「滄海そうかい変じて桑田そうでんとなる」などともいいます。

2つ文字を変えた村田春海はるみは、現存する最古の漢和辞典『新撰字鏡しんせんじきょう』を発見・紹介した江戸後期の国学者です。

Q5.安宅正路

安宅正路あんたくせいろ」は、人として行うべき道理を表す四字熟語です。

「安宅」は安らかで落ち着く場所、すなわち「仁」を表し、「正路」は正しい道理、すなわち「義」を表します。

「安宅正路」と紛らわしい……かもしれないのが、幕末の政治家安藤信正あんどうのぶまさです。老中として幕府と朝廷の融和政策を進めるも、反対勢力の襲撃を受け(坂下門外の変)辞職しました。

Q6.春道列樹

春道列樹はるみちのつらきは、平安前期の歌人です。小倉百人一首に収められている

という歌を詠みました。

少し「春道列樹」と雰囲気が似ている「春樹暮雲しゅんじゅぼうん」は、遠く離れた友を思う心が切実なことを表す四字熟語です。

Q7.白水真人

白水真人はくすいしんじん」は、中国の貨幣を表す四字熟語です。かつて「貨泉」と書かれた銭が用いられており、「貨」は「人」と「眞(真)」、「泉」は「白」と「水」に分解できることが由来です。

ちなみにこの貨幣が用いられた後、白水郷という地を起点に、光武帝が後漢王朝を興しました。このことから、「貨泉は、白水郷から真人(立派な人物)が出ることの予兆だった」ともいわれています。

▲光武帝

なお粟田真人あわたのまひとは、古代日本の法典・大宝律令たいほうりつりょうの制定に参画した政治家です。


【あわせて読みたい】

2
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

鹿野

東大数学科の鹿野(かの)です。漢検・英検・数検・日本語検定などで1級取得済。検定で得た知識を、面白く分かりやすい形でお届けできれば嬉しいです。 好きなアニメ・小説は『勇者である』シリーズ。

鹿野の記事一覧へ