QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
ランドマーク税理士法人

コジマです。Twitter始めました(@KojimaQK)。

コーラにメントスを放り込むと盛大に吹き出す。いろいろなメディアで取り上げられ、すっかり有名になった現象だ。その(どの?)筋では「メントスガイザー」と呼ばれている。

このネタ自体は知っているが、よく考えると不思議だ。なぜ吹き出すのか?なぜコーラとメントスでなければいけないのか?そもそもどうしてコーラにメントスを放り込もうとしたのか?

不思議だからこそ面白く、広まったのだろうが、この辺で今一度、メントスガイザーについて基本から考えてみたい。

メントスコーラの原理

コーラにメントスを落とすと、炭酸ガス(二酸化炭素)がコーラから一気に逃げ出し、天高く吹き上がる。これがメントスガイザーだが、より細かく、なぜメントスを入れると二酸化炭素が放出されるのか見てみよう。

水に二酸化炭素(CO2)を溶かすと、その多くはCO2分子の状態で水分子のすき間に入り込む(ごく一部は化学変化により炭酸 (H2CO3) になる)。

コップに炭酸飲料を注いで観察すると、気泡はコップの壁面や底面から出ていることが分かる。水に溶けたCO2がたくさん集まって気泡になるためには、コップの壁にぶつかるなどして分子が衝撃を受けなければいけないのだ。

炭酸飲料に固体(塩なり砂糖なりメントスなり)を放り込むと、普段は容器の壁面からしか出ない気泡が、固体を放り込んだ部分からシュワシュワ出てくる。これがメントスでコーラが吹き出す基本的な仕組みだ。

メントスは素晴らしい

ならばコーラに入れるのは塩や砂糖でもいいのでは?メントスでなければいけない理由は何なのだろう。

まず、メントスの形状が良いらしい。表面に開いた多数の穴によって効率よく気泡を生み出せる、落下速度が速いために容器中のガスを一気に解放することができる、などの説が挙げられている。

また、メントスに添加されたアラビアガムゼラチンなどの成分が、水に溶けたときにより気泡を出しやすくするとも言われている。炭酸飲料に溶けた成分はメントスガイザーの派手さを左右するといい、同じコーラでも、アスパルテームなどの人工甘味料を用いたものの方が砂糖入りのものより盛大に吹き出すらしい。

メントスガイザーは

  • メントスの絶妙なザラザラ度と大きさ
  • メントスの絶妙な成分配合

によって生まれた現象である、といえる。

他の素材での可能性は?

さて、コーラとメントスの奇跡的なマリアージュについてはご理解いただけたと思うが、これ以上に盛大な噴出が見られる組み合わせはないのか。

考えてみれば、コーラほどふんだんに甘味料を使った飲み物は例がないし、メントスほど形と中身が炭酸ガスの解放に向いたお菓子はない。メントス+コーラ超えを目指すのは難しいか。

一方で、何をすれば炭酸が噴出するのかは分かったわけだから、似たような反応を起こす物を考えることはできる。

例えば、表面が穴だらけの固体を投入すれば気泡がたくさん出るわけだから、メントス以上に穴だらけの軽石を入れてみると面白いかもしれない。何度でも使えるし。

また、既存の食品にこだわらなければ、人工甘味料を溶かしまくって二酸化炭素をこれでもかと封入した水と、形を工夫したメントス代わりのタブレットを作れば、メントスガイザー超えのすごい高度が叩き出せるかもしれない。食品メーカーさん、チャンスですよ!

そういえば

先日の72時間ホンネテレビで草彅くんが超巨大メントスコーラに挑戦していた。

結論から言うと何事もなく30,800個のメントスがコーラに溶けていった訳だが、今までの説明で敗因が分かった気がする。

恐らく、容器の口から底までの距離がありすぎて下の方のコーラが反応しなかったことが原因にあるのではないか。小さいメントスを大量に入れるのではなく、大きな特製メントスを使えば結果は変わったかもしれない。

ただ、それ以前に大量のコーラを移し替える時点で炭酸が抜けていたのでは、とも思うが……。

実際にやってみた

ということで、我々QuizKnockでも、編集長が「メントスコーラ:オルタナティブ」実験をしてみた。

やはり理論と実践では乖離が出るもの。実験環境の影響もあるだろうが、やってみることに意味があるのだ。

参考文献

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

コジマ

京都大学大学院情報学研究科卒(2020年3月)※現在、新規の執筆は行っていません/Twitter→@KojimaQK

コジマの記事一覧へ