QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
ランドマーク税理士法人

こんにちは、オグラです。

突然ですが、世界に40ページの本は存在しません。さらにいえば45ページや48ページの本も存在しないのです。

ただし、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の定義によれば、です。

本は49ページ以上と決まっている

ユネスコの定義によると図書(英文ではbook)とは、

図書及び定期刊行物の出版についての統計の国際化な標準化に関する勧告

図書とは、国内で出版され、かつ、公衆の利用に供される少なくとも49ページ(表紙を除く。)以上の印刷された非定期刊行物をいう。

と定義されています。

これとは別に5ページ以上48ページ以下の出版物は小冊子(英文ではpamphlet)と定義されています。したがって、40ページのものは小冊子、つまりパンフレットに当たるわけです。ちなみに4ページ以下のものはただの折られた紙という扱いになります。

でも、なぜ48と49ページで区別したのでしょう? 50ページや100ページのほうが区切りがいいようにも思えます。残念ながらユネスコでの制定の経緯が分からなかったので、ここからは推測になります。

印刷視点では「48」は区切りがいい

本は通常,1ページ単位では刷りません。1ページずつだと、印刷する回数が増えて効率的でないからです。そこで、大きな紙に何ページかを一度に印刷し、それを折り畳んでページ順にします。この折り畳んだ紙を折丁(おりちょう)といい、表裏に16ページ印刷するものがもっとも一般的です。

48ページはこの折丁がちょうど3つ分です。そしてこの程度のページ数だと背表紙をつける無線綴じよりも、パンフレットのような見た目になる中綴じが丈夫で経済的です。

したがって、48ページ以下の出版物は、本というよりはパンフレットと呼ぶのがふさわしいものが多く、こういった事情を勘案してユネスコは48と49ページの間に境界線を引いたのだと思われます。

比較をするには基準が必要

そもそもなぜユネスコがこんな定義をする必要があったのでしょうか? それは出典(図書及び定期刊行物の出版についての統計の国際化な標準化に関する勧告)を見ると分かるように、統計を作成するためです。

人によってcm(センチメートル)の長さが違うと身長を比べられないように、国によって1冊の定義が違うと各国の本の数が比べられません。

実際に、ユネスコによる定義がなされる前まではデンマークでは6ページ以上、日本では100ページ以上など、国によって基準が異なり、正確な比較ができない状態でした。正確な国際比較をするためにユネスコによって本の基準が定められたのです。

何気なく手にとっている本ですが、実は基準がありました。本屋さんに行くときはページ数を見て、本かパンフレットなのか思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

参考文献

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

オグラサトシ

東京大学経済学部金融学科4年の小倉です。浅学非才の身ではありますが、皆様に珠玉のクイズをお届けしていきたいです。東大クイズ研究会に所属。北海道出身。

オグラサトシの記事一覧へ