【王道&怪作】編集部が選ぶ!2018年のおすすめ記事10選
スペシャル伊沢拓司2019.01.01
![]()
あけましておめでとうございます。伊沢です。
いよいよ来ちまったぜ2019ということで、本日から新しい一年の幕開けでございます。
良きスタートは、良き準備から。何事も振り返りから始めることが大切です。
ということで本年も、まずは昨年の人気記事振り返りからやっていきましょう。
アクセス上位の記事についてはQuizKnockのTwitterで紹介しましたので、今回は我々QuizKnock編集部が独断と偏見で選ぶ「イチオシ本命/大穴記事」をひとり2つずつご紹介します。
本命記事は「これぞQuizKnock!」というものを、大穴記事は「QuizKnockの隠れた面白さです!」というものを選んでみました!
伊沢チョイス
本命:「勘でも良いからセンター試験で満点が取りたい!」
思ったよりはるかにむずかしかったセンター満点。これを現実に達成する人がいるんだから、世の中って広いすね。
大穴:「「歯科医、まちなかに多すぎ問題」を徹底解剖」
やっぱこういうの、理由があったりなかったりしておもしれえですよね。
こうちゃんチョイス
本命:「ピカソって結局何がすごいの?【芸大生が五分で解説】」
とにかくわかりやすい! 自分の専門をフルに活かして書いた記事はやはり強いです。
大穴:「【10問でマスター vol.13】MARVELコミックヒーロー」
こんなに知らない分野があるんだなあと思い知らされた記事。クイズという親しみやすい形式で少しずつ知れたらいいなあと思いました。
山本チョイス
本命:「地球上で自分1人だけが問題を解けたら、偏差値は◯◯万だ」
偏差値で良し悪しが評価される世の中。この記事を読めば、偏差値とは何たるかを学べます。理解したついでに「偏差値ウン十万!」って言って、ドヤ顔しましょう。
大穴:「正しいパーツを選べ!虫食い漢字クイズ」
虫食い漢字の第1弾。カンタンな漢字でも、間違いの選択肢を見てしまうと自信がなくなってしまいますね……。
山森チョイス
本命:「【10問でマスター vol.11】物理学の歴史が分かる!物理学者Q」
こんな風に理科を教えてくれる先生が、中高時代にいたら、もっと楽しく勉強できていたんじゃないかって本当に思いました。歴史だけでなく、科学でも時系列に物事を追うことは理解を深めるのに役に立ちます。
大穴:「「服部」はなぜ「はっとり」と読むの?答えは1500年前にあった」
名字って、今では当たり前のように使われているので、あまり由来などを気にすることもないと思います。しかし、その由来を知っていれば、周りの人との会話を広げることに役立つのではないでしょうか。身近なところでウンチクを披露する役に立つのが、QuizKnock!
カワカミチョイス
本命:「新たな出会い、恋の季節。席替えを科学的に分析する」
コジマくんの良いところが存分に活かされた記事。多少難しくても、今年もこういうのは出していきたい……!
大穴:「東大生の本棚 vol.7【三守編】番外編 慶應生の本棚」
大穴というには失礼ですね。こんなに読みたくなる本の紹介があるんだな、と少し悔しくなりました。
ということで、王道からクセ者まで、様々な記事を紹介してまいりました。お気に入りはありましたか? ぜひSNSなどで教えてください!
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。
関連記事
この記事を書いた人

伊沢拓司
QuizKnockCEO、発起人/東大経済学部卒、大学院中退。「クイズで知った面白い事」「クイズで出会った面白い人」をもっと広げたい! と思いスタートしました。高校生クイズ2連覇という肩書で、有難いことにテレビ等への出演機会を頂いてます。記事は「丁寧でカルトだが親しめる」が目標です。
伊沢拓司の記事一覧へ