ニュースや天気予報では、「未明」や「夕方」のような具体的な時刻を言及しない表現をよく使っています。このような表現は人によって別の時間を想像するかもしれません。
そこで、一見「あいまいな時間を指す言葉」や「あまり日常生活では多用しない時間を表す言葉」が、具体的に何時ごろを指しているのかクイズにしました。挑戦してみてください。
解説
まず「未明」から。夜が明ける前という意味なので、明け方の4時ごろだと思うかもしれません。しかし、気象庁が天気予報で使う用語は、次のように具体的にどの時間を指すか決まっており、天気予報以外のニュースもこれに追従して使い分けているようです。
未明は午前0時から午前3時までを指すので午前1時が正解です。
夕方は午後3時から午後6時、日中は午前9時から午後6時を指すのでそれぞれ2問目は午後4時、3問目は午後5時が正解です。
5問目の正解は、上の表から分かるように「夜のはじめ頃」です。これだけが時間を表す正式な表現として使われています。
面白いのは、季節によって日の出、日の入りの時間は大きく変わるのに、こういった言葉の適用範囲は変わらないことです。
4問目の「丑三つ時」は、少し古い表現ですが、言葉の意味を考えればわかります。昔は十二支で一日を2時間ずつ区切りました(刻といいます)。子が23時から1時、丑は1時から3時……といった具合です。さらにそれぞれの刻を30分ずつ4つに分け、順に「一つ」「二つ」「三つ」「四つ」としました。したがって、丑三つ時は午前2時から午前2時30分ごろです。
丑三つ時は「草木も眠る」というくらい、真っ暗で人々が寝静まった時間の象徴でした。昔の人は早寝だったんですね。(ちなみにこの記事を書いている現在は午前1時45分、丑二つ時ですね。)