QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社JERA

問題はこちら

前ページ:【解答フォーム】自力で解きたい方はこちらから! 以下は問題の答えです

解答

答えは「和」です。「調和」「総和」「和平」「和音」という4つの熟語ができます。

「和」は、「おだやか/のどか(例:温和・柔和)」「あわせる/ととのう(例:和音・調和)」「争いをおさめる(例:和平・和睦)」という意味を持つ漢字です。「わ」と読むことが多いですが、それ以外の音読みとしては「(例:和尚おしょう)」と「(例:和氏かしへき。春秋戦国時代の中国に存在したとされる宝物。故事成語『完璧』の由来)」が知られています。

ちなみに、中国語では「我和你(わたしとあなた)」など、日本語の「と」や、英語の「and」と似たように使われることもあるんですよ!

▲璧(古代中国における宝物) via Wikimedia Commons Snowyowls CC-BY-SA-2.5

ところで、「和」から始まる四字熟語(「和同開珎」ではなく!)をいくつご存じですか?

今回ご紹介したいのは「和会通釈わえつうしゃく」という言葉です。もともと、この言葉は仏教において互いに矛盾するように見える教えを照らし合わせ、根本にある共通した部分を明らかにすることを指していました。

その後、「人間同士の融和」を意味するようになり、現在では省略した状態で「軽い挨拶」を指す言葉として使われています。そう、和会通釈」は「会釈」の元となった四字熟語なのです。

ぜひ次回の「和同開珎」にも挑戦してくださいね。「今日の一問・漢字編」もおすすめです。

【あわせて読みたい】

【前回の和同開珎はこちら】

3
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

こゆき

こゆきと申します。東京大学大学院で心理学を学んでいます。児童文学とカラオケが好きです。よろしくお願いします。

こゆきの記事一覧へ