QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

問題はこちら

前ページ:【解答フォーム】自力で解きたい方はこちらから! 以下は問題の答えです

答え

答えは「殿」です。「御殿ごてん」「湯殿ゆどの」「殿堂でんどう」「殿軍でんぐん」の4つの熟語ができます。

湯殿風呂場を指す言葉です。また、「殿」という1文字でしんがりと読み、殿軍は軍の隊列で最後尾の部隊のことをいいます。

御殿は身分が高い人の家を意味する言葉ですが、「御殿」といえば富士山の東に位置する静岡県の御殿場がありますね。では、御殿場には誰の御殿があるのでしょうか?

御殿場の地名は、晩年の徳川家康隠居のために御殿の建設を命じたことに由来するといわれています。この御殿自体が完成したのは徳川家康が亡くなった後であり、現在は吾妻あづま神社という神社の付近にその土塁が残っています。

ぜひ次回の「和同開珎」にも挑戦してくださいね。「今日の一問・漢字編」もおすすめです。

【前回の和同開珎はこちら】

【あわせて読みたい】

3
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

QuizKnock編集部

身の回りの気になることをクイズでお伝えいたします。

QuizKnock編集部の記事一覧へ