問題はこちら

前ページ:【解答フォーム】自力で解きたい方はこちらから! 以下は問題の答えです

答え
答えは「寸」です。「方寸」「実寸」「寸法」「寸前」の4つの熟語ができます。

「寸」は尺貫法の単位の1つで、約3cmに相当します。また、「長さ」や「ごく少ないこと」といった意味もあります。
「方寸」とは「一寸四方の面積のこと」を指し、転じて胸の中の方寸に収まっていることから「心」のことを指すこともあります。

また、「寸」は「寸寸」と重ねて書くと意外な読み方をすることがあります。
そのまま「すんすん」「ずんずん」とも読みますが、実はこれで「ずたずた」とも読むのです。意味としては「細かくきれぎれになっているさま」を指します。
これを踏まえると、「心がずたずたになった」は「方寸が寸寸になった」とも表せるんですね。
ぜひ次回の「和同開珎」にも挑戦してくださいね。「今日の一問・漢字編」もおすすめです。
【前回はこちら】
【あわせて読みたい】