QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社JERA

問題の解説

第1問

今年から、東京マラソンはコースを一新します。では、新コースを詳しく紹介していきましょう。

スタート地点は、新宿にある東京都庁前です。ここからランナーたちは東へ向かいます。


Wikimedia commons / Via https://commons.wikimedia.org/

飯田橋でおおよそ5キロ地点です。ランナーたちは皇居の近くを通り、さらに東へ向かいます。

日本の数多くの国道の起点・日本橋がちょうど10キロ地点です。


Wikimedia commons / Via https://commons.wikimedia.org/

その後、浅草方面へとランナーたちは北上。浅草寺の雷門前で1回目の折り返しを行い、南下します。

 

隅田川を渡り、東京スカイツリーを左に見つつ、富岡八幡宮付近で20キロ地点。

ここで2度目の折り返しを行ったランナーたちは西へと戻り、再び隅田川を渡り、銀座の目抜き通りを走ります。ここで30キロ地点を過ぎます。


Wikimedia commons / Via https://commons.wikimedia.org/

ランナーたちは日比谷付近から南下。増上寺や東京タワーの前を通り過ぎ、品川駅で3度目の折り返しです。

 

品川から北上し、再び日比谷に戻ってきた参加者たち。皇居のすぐそばを通り、東京駅の赤レンガ駅舎近くの大通りでゴールとなります。


Wikimedia commons / Via https://commons.wikimedia.org/

ちなみに、昨年までのかつてのコースでは、スタート地点の東京都庁から、飯田橋を経由して皇居方面に向かうところまでが同じでした。しかし、その先が異なりました。

品川方面へ先に向かい、折り返して北上します。そのあと浅草へ向かい、浅草で再び折り返し南下します。銀座からは東へと進路を変え、築地・豊洲など東京湾岸を走り、最後は有明にある東京ビッグサイトがゴールでした


Wikimedia commons / Via https://commons.wikimedia.org/

今年からのコース変更によって、富岡八幡宮などの門前仲町付近が新たに追加された一方、築地・豊洲・有明などの湾岸ルートが消えたことになります。

このコース変更には3つの狙いがあるようです。

①沿道の観客を増やす

飯田橋・銀座・日比谷・浅草などでは、大勢の観客が沿道に詰めかけます。一方、築地・豊洲・有明など湾岸地域では、交通の便の悪さから、沿道の観客が少なめの傾向にありました。本来盛り上がるべきコース終盤での声援の少なさを、問題視する声もありました。

②ランナーたちが帰宅しやすくなる

東京ビッグサイトからはバスやタクシーが利用しにくい上、鉄道の移動手段も「ゆりかもめ」と「りんかい線」に限られていました。ゴール地点が東京駅になることで、様々な移動手段が増えるため、走り終わったランナーのスムーズな帰宅と混雑解消が見込めます。

③トップランナーが好記録を出しやすくなる

従来のコースでは、終盤の湾岸ルートで、海からの風とアップダウンにより、タイムが伸び悩む傾向がありました。一方新しいコースは、風の影響を受けにくく、アップダウンの少ない平坦なコースです。トップランナーたちが軒並み、好タイムでの記録更新を狙えるように設計されています。

第2問

ワールド・マラソン・メジャーズは、世界で行われるマラソン大会6つを総称したものです。一覧は以下の通りです。

  • 東京マラソン(2月、この記事のテーマ)
  • ボストンマラソン(4月、19世紀スタートと歴史が古く、参加条件は厳しい)
  • ロンドンマラソン(4月、参加者数と幅広さが圧倒的)
  • ベルリンマラソン(9月、高速コースで世界記録がよく更新される)
  • シカゴマラソン(10月、ベルリンマラソンに次ぐ元祖高速コース)
  • ニューヨークシティマラソン(11月、制限時間を設けていないので完走率が高い)

オリンピック(4年に1度)、世界選手権(2年に1度)のマラソン競技も、開催される年にはこれに含まれます。

トップ選手にとってワールドマラソンメジャーズは、一攫千金をかけたバトルの場です。直近2年間の大会で最も多くのポイントを獲得した選手は、6000万円近い賞金を受け取ることが出来ます。

一方、一般市民にとってワールドマラソンメジャーズは、トップ選手たちのレースに目を向ける機会になると同時に、自分たちも市民ランナーとして一般の部に参加することで、スポーツに親しむことができます。


Wikimedia commons / Via https://commons.wikimedia.org/

ワールド・マラソン・メジャーズに加盟した2013年以降、東京マラソンは名実ともに世界有数の巨大マラソン大会となっているのです。

第3問

ウィルソン・キプサングは、ケニアの陸上選手です。2013年のベルリンマラソンで、2時間3分23秒の世界新記録を樹立した経験があります(2014年まで保持)。

2012年ロンドン五輪銅メダル、昨年のベルリンマラソンにおける自己記録更新(2時間3分13秒)など、他の実績も十分。決して一発屋ではない、世界有数の実力者です。

 

前問で触れたように、今年からコースの条件が良くなり、高速レースが期待されるなか、キプサング本人は東京マラソンでの世界記録更新を狙っているようです。

他にも、多くの有力選手たちがエントリーします。ツェガエ・ケベデは、北京五輪の銅メダリストです。2009年の福岡国際マラソンで、2時間5分18秒という国内レース歴代最速タイムを出した経験も持っています。

 

東京マラソンの大会記録(2時間5分42秒)を保持している、ディクソン・チュンバ(ケニア)も、大会に帰ってきます。

 

有力ランナーは、国外選手だけではありません。国内からも、多くの招待選手が参加します。

その中で特に有名なのが、トヨタ自動車九州に所属する今井正人選手です。今井選手は、順天堂大学時代に出場した箱根駅伝において、山登りの5区で快走、一躍「山の神」として有名になりました。

 

実業団入り以降も、2013年のニューヨークシティマラソンで6位、2015年の東京マラソンで2時間7分台の好タイムと、継続的に活躍していますが、いまだ五輪・世界選手権には手が届いていません。良い思い出のある東京マラソンで好記録を出せるでしょうか。

そのほかにも、注目の若手ランナー・服部勇馬、世界選手権に3度出場経験のある実力者・前田和浩、2012年の東京マラソンで2位となりロンドン五輪に出場した藤原新などの選手が、上位進出を目指します。

箱根駅伝で「アイマスP」としても注目された、青山学院大学・下田裕太も出場予定でしたが、ケガのため出場を回避しました。昨年の東京マラソンでは、10代の選手としての日本歴代最高記録(2時間11分34秒)を出していただけに残念です。

第4問

東京マラソンには、フルマラソンの部と10キロの部があります。

10キロの部に参加するのは、ジュニア・ユースのランナーと、障碍者ランナー、車いすランナーのみです。一般ランナーが参加することはできません。

10キロの部は、フルマラソンの部と同じ東京都庁からスタートし、日本橋でフィニッシュとなります。

第5問

合計3万6000人が走る、一大イベントとなっています。参加者には記念Tシャツが、完走者にはオリジナルのタオル・記念メダルなど様々な景品が渡されることになっています。

内訳は、10キロの部500人、フルマラソンの部3万5500人です。

さらにフルマラソンの部の内訳は、車いすランナー40人、エリート(トップ選手たちのことです)100人、準エリート2700人、一般ランナー3万2660人です。

第6問

フルマラソンの一般ランナーとして参加するには、どうすればいいのでしょうか。その仕組みはやや複雑です。

一番枠が多い正攻法は、8月に一般申し込みに応募し、9月に行われる抽選の結果当選することです。

しかし、それ以外にも、いくつかの方法があります。実は、3万2660人の定員中、正攻法の「一般申し込み・抽選」に割り当てられているのは2万6000人程度です。残りは、様々な先行申し込み枠にあてられています。

先行申し込み枠では、スポンサー関係者・メディア関係者・芸能人やタレント・ランニングの持ちタイムが速い人・東京マラソンの関連大会への出場経験者が優遇されるようです。しかし今回は、確実に参加できるという点では一番であろう「チャリティ枠」に注目しましょう。

「チャリティ枠」は、希望する団体に対して10万円以上の寄付を行った個人・法人メンバーが、専用のTシャツを着て東京マラソンを走ることができる、というものです。定員は3000人で、完全な先着順となっています。

「チャリティ枠」の設置意図は、もちろん主催側の利益ではありません。東京マラソンという機会を利用し、チャリティという行為の存在を多くの人に知ってもらうための枠です。

第7問

26350人の定員に対し、32万人を超える応募があったということ。当選倍率は実に12倍、確率になおすとおよそ8パーセントです。当選された方はかなりの強運の持ち主といえるでしょう。

大会が始まった2007年当時は、3倍程度の倍率でしたが、年々申し込みの数が急増。2013年には10倍を突破した倍率は、それ以降も上昇し続けています。

第8問

一般申し込み枠での参加費は1万800円です。この金額は第1回からほとんど変わっていません。

なお、ネット上の一部で「東京マラソンの参加費は10万円」という誤解が見られますが、これはチャリティ枠への誤解に基づくものだと思われます。

第9問

参加ランナーが莫大な人数いる東京マラソンでは、当日朝に受付をする余裕はありません。

また、東京ほど巨大な都市の中心部を閉鎖するのは、非常に難しいことです。交通規制の時間をなるべく短くする必要があります。


Wikimedia commons / Via https://commons.wikimedia.org/

そこでランナーたちの受付は、前日までに「東京マラソンEXPO」で行うことになっています。来場したランナーたちは、ナンバーカードの受け取りなどを済ませ、当日は走るだけの状態で東京都庁に集まります。

会場には他にも、協賛企業の宣伝ブースや、ランニンググッズ売り場などが設けられています。参加ランナー以外の来場も可能であるため、国内有数のランナー向けイベントとなっています。


Wikimedia commons / Via https://commons.wikimedia.org/

開催場所は毎年異なりますが、今年は東京ビッグサイトでの開催となります。

第10問

9時5分に車いすマラソンが、9時10分に10キロの部・フルマラソンの部がスタートします。

10キロの部は午前中には終了します。フルマラソンの部の終了時刻は、16時10分が予定されています。

なお、東京マラソンに伴って都心では広範囲で交通規制があります。こちら(公式HPへのリンク)をご確認ください。

また、東京マラソンの模様は、日本テレビ系の各放送局で中継される予定です。

いかがでしたか?スポーツ観戦・ランニングが趣味の方は楽しめたかもしれませんし、スポーツに興味がない方・地方在住の方など、まったく興味が持てなかった方もいらっしゃるでしょう。

しかし東京マラソンは、オリンピックの国内招致を見据え、人々のスポーツへの関心を高めるために始まった側面があります。その後、東京五輪の2020年招致が実現し、大会への期待・運営上の不安が共に膨らんできています。一方で、東京マラソンは毎年着実に巨大イベントへと成長してきています。

東京マラソンは、普段スポーツに興味のない方も、スポーツの社会におけるあり方・自分とスポーツとの関わり方について、考えてみる良い機会なのかもしれません。

 

2
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

豊岡

東大クイズ研究会OBのライターです。日本なら福岡ソフトバンクホークス、アメリカならオークランド・アスレティックスのファンです。日常生活では誰にしゃべっていいのか分からずお蔵入りになるタイプの感動を、少しでも記事に落とし込んでいけたらと思います。よろしくお願いします。

豊岡の記事一覧へ