QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

コジマです。

早速問題。次のうち、スキージャンプのジャンプ台を横から見たときの正しい図はどれ?

実は……?

スキージャンプといえば、どうしても③のような台からこんな軌道を描いて飛ぶイメージがある。

つい思いがちなスキージャンプのイメージ

ところがどっこい、問題の正解は①、ジャンパーは下向きに飛び出すのだ。細かい規格はジャンプ台ごとに異なるが、札幌オリンピックで使われた大倉山ジャンプ台では、最大斜度35度の斜面で勢いをつけ、下向き11度で飛び出すように設計されている。

こんな角度で100m以上も飛ぶとはちょっと信じがたい。上の図みたいに上向きに飛び出したらダメなのか? むしろそちらのほうが飛べるのでは?

上向きだとどうなる?

直感だとこのほうが距離が出そうな気がするが、実はそうではない。しかも我々はその現象を見たことがある。

板に勢いがついた状態で上向きに飛び出すと、板の慣性で身体が後ろに回ってしまうのだ。これでは当然、うまく飛ぶことは出来ない。

これは、モーグルのコースにあるジャンプ台をイメージすると分かりやすい。モーグル競技のジャンプでは、多くの選手が後ろ向きに一回転している。

上向きだと姿勢が崩れる

これを避けるため、スキージャンプは下向きに飛び出す。だから、普通に飛ぶだけでは当然すぐに着地してしまう。飛び出しと共に姿勢を作り、風の流れに乗って着地を遅らせるのが、この競技で長距離を飛ぶ上でのポイントなのだ。

正しいスキージャンプの軌道

調べてみると、スキージャンプには90年弱の歴史があり、当初は文字通り「ジャンプ」して腕をグルグル回しながら飛んでいたらしい。当時の飛距離はせいぜい2~30mだったという。

(参考:今と昔で飛距離が5倍に!スキージャンプの進化の歴史がすごい!

それから、より長距離を飛べるようにスキー板、ユニフォーム、姿勢などが改良され、今の「風に乗って飛ぶスキージャンプ」に変化してきた。90年前の人が現代のスキージャンプを見たら全く別の競技に見えるはずだ。

なお、スキージャンプという競技がなぜ生まれたのかは定かでないらしい。あんな高いところから滑り降りるの絶対怖いと思うんだけど……、と何故フグを食べたのかに似た疑問を抱く。

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

コジマ

京都大学大学院情報学研究科卒(2020年3月)※現在、新規の執筆は行っていません/Twitter→@KojimaQK

コジマの記事一覧へ