ひらめけ!算数ノート p.3小学6年生の知識で解ける「円の面積」の問題、あなたは解けますか?
理系チャンイケ2021.09.08
![]()
どうも、チャンイケです。算数や数学の問題を頭の中だけで解くことにハマってます。
小学生の知識で解ける、算数クイズの第3弾です。
前々回が面積、前回が角度を求める問題だったので、今回は体積……と思いきや、面積の問題を用意しました。
今回のテーマは「円と正方形」。紙とペンを用意して、Let's challenge!
※答えがわからない場合は次のページへ。答えとわかりやすい解説があります。
※円周率を「π」と表記することを習うのは中学1年生の数学ですが、今回は計算や回答をしやすくするために「π」を使用しています。ご了承ください。
次ページ:【答え&解説】円の半径がわからなくても解ける!?答えがわからない場合はこちらへ。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。
関連記事
この記事を書いた人

チャンイケ
京都大学大学院修了(工学修士)のチャンイケ(池田和記)です。理系に限らず、様々な学問・エンタメに関心があります。面白いクイズ、分かりやすくてタメになる記事を通じ、皆様の知的好奇心を刺激できるよう努めて参ります。趣味はクイズ・ボウリング・ゲーム・謎解き・食べ歩きなど。
チャンイケの記事一覧へ