ひらめけ!算数ノートp.93小学5年生で解ける「図形の面積」の問題。あなたは解ける?
理系トラシゲ2023.08.16
(2023年8月17日20:00 お詫びと訂正)記事公開当初、サムネイルおよび設問画像で条件を「AB=AD」と掲載しておりましたが、正しくは「AB=BD」です。お詫びして訂正いたします。
こんにちは、トラシゲです。
今回の「ひらめけ!算数ノート」は、「直角三角形2つでできた四角形の面積」を求める問題です。
紙とペンを用意して、Let's try!
「自分でじっくり考えたい!」という人はこのままチャレンジ、「手がかりだけでも欲しい!」という人には、次のページにヒントがあります。
答えがわからない場合は3ページ目へ。答えとわかりやすい解説があります。
2ページ:【ヒント】補助線を2本引きます。 ヒントありで考えたい方はこちらへ
3ページ:【答え&解説】「同じ長さ」に着目しましょう。 答えがわからない場合はこちらへ
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。
関連記事
この記事を書いた人

トラシゲ
京都大学工学部4回生のトラシゲです。クイズと馬が大好きです。皆さんの生活に潤いが出るような記事が書ければいいなと思っています。よろしくお願いします。
トラシゲの記事一覧へ