QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

こんにちは、服部です。

みなさんも、文房具店や雑貨屋でシャープペンシルを買ったことがあると思います。購入時に既に芯が入っているのが非常にありがたいですよね。買ったときに充電されていない電気製品なども、シャープペンシルを見習ってほしいです。

ところで、この購入時に入っている芯は、だいたい「HB」です。僕は「HB」派なのですが、「HB」以外派の人々にとっては死活問題だそうで。たとえば「B」を使っている人は、買ってきたら芯を毎回入れ替える必要があります。

シャープペンの購入時に入っている芯が、「HB」となっているのはなぜでしょうか。

文具メーカーに聞いてみる

大手の文具メーカーに理由を尋ねてみました。

———初期装填の芯をHBとしているのには、何か理由や根拠があるのでしょうか。

パイロットコーポレーション:長年HBが最もたくさん販売されていて、普及しているといえる硬度です。そのため、出荷時の芯にはHBを入れています。

———初期装填の芯をHBとしているのには、何か理由や根拠があるのでしょうか。

トンボ鉛筆:シャープ芯中で最も販売量が多い『HB』を装填しております。弊社は芯経0.3mm、0.5mmを販売していまして、硬度は2B、B、HBの3種です。この中でHBの販売量(=消費量)が約5割を占めます。そうしたことから、広くユーザーさんに受け入れられている硬度と判断し、この硬度を事務学習用のシャープペンシル販売時に装填しております。

要するに、「HB」が圧倒的主流だから、「HB」を入れていますという回答でした。

ただし、一部の高価格商品や特殊な商品には、「HB」以外を装填していることもあるとのこと。たとえば三菱鉛筆さんは、グリップの部分がやわらかくなっている「アルファゲル」というシリーズには「B」の芯を装填しているというご回答でした。

なぜHBが主流なのか

では、どうして数ある濃さのなかで、「HB」が最も使われているのでしょうか。

「これが正解だ」と言い切れる答えではありませんが、パイロットさんのご回答で、こんなお言葉がありました。

パイロットコーポレーション:日本工業規格(JIS)では、中心硬度をHBに設定しています。HBを中心して、そこから、濃くて軟らかいほうは6B、硬くて薄いほうは9Hまであります。

どうやらJIS規格「中心硬度」という概念があり、それが「HB」を最も一般的な濃さ・硬さにしているらしいと考えられます。JIS規格も調べてみると、

硬度記号(hardness degree)

6Bから9Hに至るまでしんの硬さが増加し、9Hから6Bに至るまで線の濃さが増加していくことを表す区分記号。中心硬度はHBである。

出典:JIS S 6005 シャープペンシル用しん

と書かれており、わざわざ「全区分のちょうど真ん中」では決してない「HB」を中心に定めています。

推測ではありますが、

  1. JIS規格が「HB」を中心硬度と定めた。
  2. ビジネスや学校など社会全体で、人々が「HB」をよく使うようになった。
  3. 各メーカーが「HB」を初期装填するようになった。

という流れがあったのではないでしょうか。

おわりに

最近では技術の進歩により、「B」や「2B」の柔らかめの芯も従来より折れにくくなっているそうです。こうした流れで「B」や「2B」のユーザーが大幅に増えれば、「HB」以外が初期装填される未来もあるのかもしれません。

ただし、JIS規格がどんな経緯で「HB」を中心としたのかははっきりしませんでした。海外の規格をそのまま仕入れたのか、JISで定まる前から「HB」が主流だったのか。このあたりは継続して調べていければと思います。

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

Kosuke Hattori

東大経済学部を卒業しました。各記事が学びと発見への新たな入口になればと思います。よろしくお願いいたします。

Kosuke Hattoriの記事一覧へ