こんにちは、セチです。
電子レンジは、食品の加熱調理を簡単に行える、いまや我々の生活に欠かせない電化製品です。
そんな電子レンジですが、使う際にはいくつか注意すべきことがあります。特によく言われるのが、「金属を電子レンジにかけてはいけない」ということ。
では、なぜ金属を入れてはいけないのか、ご存じですか?
電子レンジは、電磁波を水に当てて加熱している
そもそも電子レンジは、電磁波(マイクロ波)を発生させ、それを食品中の水分子に当てて振動させることで食品を加熱しています。
マイクロ波は、電子レンジの中のマグネトロンという装置から出され、2.45GHz(ギガヘルツ)という非常に高い周波数を持っています。
水の分子はマイクロ波に当たると振動し、その過程で波のエネルギーをよく吸収するという性質を持っています。そうして吸収したエネルギーが熱に変わり、水分子とそれを含む食品が加熱される、というのが電子レンジの原理です。
金属を入れてはいけない理由:「反射」と「放電」
いよいよ本題です。電子レンジに金属を入れてはいけない理由は、大きく「マイクロ波の反射」と「放電の発生」に分けられます。
理由1:マイクロ波の反射
アルミホイルやフォークなどの金属製品は、当たったマイクロ波の大部分を反射します。そういった製品を入れてしまうと、マイクロ波の反射が不規則に起こり、マグネトロンなどレンジ内の装置にダメージを与える危険性があると言われています。
ちなみに、電子レンジの内壁やドアには金属が使われていますが、これはマイクロ波をうまく反射し、外部に漏れさせないようにするためです。
理由2:放電の発生
金属の中には、自由に動ける電子が多く存在しています。マイクロ波に当たると、激しく運動した電子が空中に飛び出したり、壁やドアの金属に移ったりします。
このときに起こるのが放電です。火花が散るという形で外から見てわかることもあります。散った火花もやはりレンジ内の装置にダメージを与え、場合によっては火災の原因にもなります。
なお、機種や目的によってはアルミホイルを利用して加熱効率を上げられることがあります。
しかしながら、アルミホイルの端やシワになった部分では特に放電が起こりやすくなります。説明書などを十分読んだ上で、注意して利用するようにしましょう。