QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

QuizKnockのメンバーがチャット形式でゆるゆる雑談する「QuizKnock雑談中」。今回は伊沢拓司×山本祥彰のペアでお届けします。

テーマは「クイズ大会のあるある」!

テレビなどに取り上げられていないだけで、クイズの大会は毎週、いや毎日のように全国で行われています。仕事外でもクイズが大好きな二人に、「大会がある日」の過ごし方を語ってもらいました。

クイズ大会後に行きたいお店:スパイス・ラー麺 卍力 西葛西店
クイズ大会後によく見かけるお店:銀座に志かわ 葛西店

注釈:加納

クイズ大会は持久戦

「されど空の青さを知る」は、あとづけ
井の中の蛙エピ?
大会たいかいを知らない人」でした

注:ことわざ「井の中の蛙大海を知らず」には「されど空の青さを知る」といった言い回しが付け足されることもある。

クイズ大会の会場って、暑い
暑いのに、水が飲めない
ありますねえ
ということで、日本では日夜さまざまな場所でクイズ大会が開かれているわけですね
そして、すべてがとても長いと
10時間はあると
昨年は365個以上の大会があったらしいですよ(山上談)

山上:元QuizKnockメンバー・山上大喜。よくクイズ大会に出ている。

365個以上の大会:クイズ大会の情報がまとめられているサイト「新・一心精進」によると、2024年に開催されたクイズ大会・イベントは529個。

休日にやる大会は、朝10時集合、夜20時解散くらいのスケジュールがざらですからね
それなのに途中で負けたりするので、予定マネジメントがとても難しいのだ
早めに負けそうだしな、と思って夜に入れた飲みに、勝ち進んじゃって行けないこととかがある

大会の朝は早い

ということで、一日の流れを振り返っていこう
〜朝編〜
8時起床 だいたい寝不足
持ち物はペーパークイズを解くための下敷きとシャーペンくらいなんだけど、2回に1回はどっちか忘れるわ
シャーペンって社会人になってから持ち歩かなくなった
筆箱に入れているから、さすがに忘れないな
長野が開いた「シャーペンアップライフ」という大会にもシャーペン忘れてったし

長野QuizKnockの動画ディレクター。昨年(2024年)、「Sharpen up Life」という大会を主催した(問題集も好評発売中)。

てか俺、社会人になってから筆箱すら持たなくなったわ
4色ボールペンをカバンに挿してるだけ
4色ボールペンが1本あれば大体事足りるのはわかる
シャーペンはまだしも、消しゴムを筆箱の中に入れているのは、クイズ大会で使うからという理由が大きいですね
たしかに、消しゴムって、使わないな
筆箱って、なんであんなに汚くなるんだろう
どんなに良い筆箱も、汚くなりますよね
どんなに良いシャーペンも、グリップが黒くなりますよね
あとホコリが付く
ホコリ!?
ゲルの部分にホコリが付くよね
あ、石破げる首相のことではない
糸くずみたいなやつか、たしかにつくわ
アルファゲルのゲル、むしりたくなるよね
むにむにのゲル、あったね
▲こういうペン(イメージ)
ほころび」にシャー芯刺してた
そこからちまちまと削っていけるからね、ゲルを
なんでシャーペンって、あんなに分解したくなる構造をしているんでしょうか
あと、後ろの消しゴムにシャー芯刺す
あれ、今日の話題、文房具あるある?
みたいなことを考えていたらペーパークイズが終わっているわけです

昼休みが長い

たいてい最初にペーパーがあって、それが終わると昼休みですね
昼休み、2時間くらいある
昼休みはカスタムのしがいがある
2010年頃の関東クイズ連合では昼休みといえば1時間が相場だったけど、それ以降は参加者が爆増した結果としてペーパークイズの採点に時間がかかるようになり、2時間は必要なのじゃ

関東クイズ連合(KQA):関東地方の中高クイズ研究会の組織。伊沢の母校、開成中高も加盟校のひとつ。

時間があっても、俺は自己採点は絶対にしない
昼休みが憂鬱になるから
自己採点、しちゃうな
それが多数派よね
紙抜け発表のハラハラを抑えるために、周りの点数とか把握しちゃいたくなるね
学生時代のabcとかはみんなに点数聞いて回ってた 今はもう強豪が多すぎて把握できないので諦め

紙抜け:一部のクイズ大会では、ペーパークイズの上位者だけが2回戦以降の早押しクイズに参加できるルールが採用されており、ペーパークイズを通過することを俗に「紙抜け」という。用例:「今回は紙抜けまであと3点足りなかったな〜」

abc:例年3月に開催される「日本最大級の学生クイズ大会」。ペーパークイズの通過は狭き門で、倍率20倍近くになることも!

昼休み、お出かけするときは自己採点しないけどね
出かけんの?
近くに美術館とかあったらラッキー
江戸川競艇場もある(1回しか行ったことないけど)
まあたしかに 川崎のときは川崎競馬でお昼ご飯食べたりもできるね

クイズ大会の会場:ちょうどいい規模の公民館が多い、江戸川区や川崎市で開催されがち。

ワイワイ系の大会だったら普通に酒のんだりもする
マナ悪の可能性あり
人に迷惑をかけないようにしましょう

次ページ:山本「大会の夜はラーメン」 伊沢「優勝したら、酒!!!!!!」

1
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

QuizKnock編集部

身の回りの気になることをクイズでお伝えいたします。

QuizKnock編集部の記事一覧へ