QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

解説

正解は「ウィリアム・シェイクスピア」でした。

ヒント1:実は7人の共同ペンネームという説も

シェイクスピアは、その作風から、貴族的な格式の高さや幅広い知識を持った人物だと考えられています。しかし史料によると、彼はイギリスの田舎町に生まれ、大学にも行っていないとされており、作品から感じられる人物像とはかけ離れています。これらのことから、「実際には別の人物が作品を書いていたのではないか」というシェイクスピア別人説が生まれました。

シェイクスピア別人説の文脈では、哲学者のフランシス・ベーコンや劇作家のクリストファー・マーロウ、貴族のエドワード・ド・ヴィアなど7人が「シェイクスピアの正体」の候補として挙げられています。ベーコンは、科学方法論を提唱した功績や「知は力なり」という言葉で知られていますね。

さらには、「シェイクスピア」という名義を複数の人間が共用しているという「グループ執筆説」も生まれました。クイズのヒントとして紹介した「シェイクスピア」は7人グループだったという説は、1931年のギルバート・スレイターの著書『七人のシェイクスピア』で唱えられたものです。

ヒント2:「沙翁」と表記されていたことも

西洋の文明が日本に入ってきた頃、固有名詞の多くが漢字で表されました。「ヨーロッパ」を「欧羅巴」と書いて「欧州」にしたのもその例のひとつです。この風潮において、「シェイクスピア」は「沙翁」と表記されました。

明治時代になると、小説家の坪内つぼうち逍遥しょうようによって、シェイクスピアの全作品が日本語に完訳されました。彼は明治時代に評論『小説神髄』や小説『当世書生気質とうせいしょせいかたぎ』などで写実による近代文学の方向を示した人物ですが、若き日にシェイクスピアをはじめとした西洋文学に目覚めました。坪内逍遥が中心となって結成した劇団・文芸協会は帝国劇場で、シェイクスピアの代表作である『ハムレット』の完全上演を成功させています。

ヒント3:『ヴェニスの商人』『ロミオとジュリエット』の作者

シェイクスピアは生涯でおよそ40編の戯曲を残したとされます。ヒントとして挙げた2作のほか、四大悲劇の『ハムレット』『オセロ』『リア王』『マクベス』が有名ですが、喜劇や歴史劇、ロマンス劇など、幅広い作品を執筆しています。

また、実はシェイクスピアは抒情詩じょじょうし(自分の感情を表現した詩)でも高い評価を集めており、生涯で執筆した数は戯曲の作品数をはるかに上回る154編にもなります。これらの抒情詩はソネットと呼ばれる形式のもので、シェイクスピアの『ソネット集』は内容・表現ともにイギリス文学史上最高のソネット集とされています。


シェイクスピアを読んだことがなくとも『ハムレット』の「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ」という名台詞は聞いたことがあるという人も多いと思います。日本人にも浸透しているシェイクスピアの偉大さがうかがえると思いませんか?

最後まで読んでいただきありがとうございます! ぜひ次回の「今日の一問 社会編」にも挑戦してくださいね!

【前回の「今日の一問・社会編」はこちら】

【あわせて読みたい】

4
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

藤島

東京大学理学部4年生で、生物学を専攻しています。好きなことは歴史、生き物。趣味は読書などです。新しい分野を知る第一歩になれるような記事を書けるように頑張ります。

藤島の記事一覧へ