QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
ランドマーク税理士法人

解説

正解は、「トロンボーン」でした。

トロンボーンは「スライド」という管を動かして音程を変える金管楽器の一種で、なめらかに音の高さを変えることができるという特徴があります。

トロンボーンはかつて聖歌隊の伴奏によく使われ、「教会で使われる神聖な楽器」というイメージが定着していました。このことから、時に「神の楽器」とも呼ばれました。

神聖なイメージは作曲家の活動にも影響し、世俗的な音楽での使用を控える風習が根づいたため、古いクラシック音楽にはトロンボーンが登場しません。

しかし、このタブーをあえて破った人物がいました。かのベートーヴェンです。彼は有名な交響曲第5番(「運命」)に、交響曲(オーケストラのための大規模な楽曲)として初めてトロンボーンを取り入れ、以降広く音楽に使われるきっかけを作ったのです。

なお、トロンボーンが教会だけのものでなくなった要因のひとつには、財政難によりトロンボーン奏者が解雇され、軍楽隊大衆の歌劇場に流れていったこともあるそうです。


トロンボーンが活躍する曲といえば、ワーグナー作曲の「ワルキューレの騎行」が有名ですね。こちらもぜひ聴いてみてください。

それでは、次週の「今日の一問・音楽編」もお楽しみに!

【前回の「今日の一問・音楽編」はこちら!】

【あわせて読みたい】

4
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

はぶき りさ

東京藝術大学音楽学部作曲科卒業、同大学別科オルガン専修を経て、同大学音楽学部器楽科オルガン専攻3年。世界で何千年も生き続けている「音楽」という文化に、少しでも興味を持ってもらえるような記事を書けたらと思います。よろしくお願いします。

はぶき りさの記事一覧へ