QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社JERA

連載「伊沢拓司の低倍速プレイリスト
音楽好きの伊沢拓司が、さまざまな楽曲の「ある一部分」に着目してあれこれ言うエッセイ。倍速視聴が浸透しているいま、あえて“ゆっくり”考察と妄想を広げていきます。

 

ーー夏の終わり、教室にてーー

 

ザワザワ……ザワザワ……

ガラガラガラッ

 

はい、みんな静かに、静かに。

久しぶりですね、夏休みは楽しめましたか?

はいそーですか、それはよかった。

 

それじゃね、授業始める前に、このあいだ集めた宿題をね、返したいと思います。

皆さんね、よく頑張りました。なかなか「思い出を詩にしたためてくる」ってのはね、やったことなかったと思うんですけど、ほらそこ騒がない! 他の人が書いたやつをバカにしちゃダメでしょうが。ね、それでもみんなそれぞれにいい表現があったかなと思います。

 

そのうえでね、いくつかいいやつはプリントしてきたんで、はいこれ後ろ回して。参考にしてくださいね。

なかでも一番良かったのはね、裏面に乗っけてますけど、はいこれね、大塚愛くんの『さくらんぼ』ってタイトルのやつね。先生はこれが一等賞だと思います。

 

ということで今回は『さくらんぼ』です

 

ん? なんですか?

日本語的におかしいところが多い? 何を言っているかわからない??

なんで。よく読んだか? 楽しい詩だけど、変だ……っておいおい。

これはね、大丈夫ですよこれは。十分に良作です。先生の専門は国語ですよ? 国語の先生が大丈夫って言ってるんだから間違いないでしょう。

 

……みんな納得してないのか。……じゃあもう、今後の勉強のためにもね、ちょっと授業時間使って解説することにしよう。まずどこからがいい?

え、「中実がいっぱいつまった」のところ? 序盤だなぁ。これでも、書き間違いじゃないですよ。

中身じゃなくて、中実でいいんです。本来は「ちゅうじつ」と読むところを、あえて「なかみ」と読ませているんです。

これは、「中空」の反対で、中がつまってるよっていう意味の立派な単語です。「中実」と「いっぱいつまった」で、同じ意味を繰り返すことで強調しているわけですね。技法として非常にレベルが高いです

技法で言うと、「笑顔咲ク」という比喩表現や「幸せの空」の体言止めがあって、タイトルの『さくらんぼ』自体も二人のことを例えた「見立て」という和歌の技法だから。ほらすごいでしょ?

 

……たしかにな。先生もちょっと疑問に思ったところはある。「書き表せれない」は「書き表せない」、「隣どおし」は「隣どうし」じゃないのかな、とかは、やっぱり一見すると日本語的違和感ですよ。

でも、よく考えてみろ。まず「書き表せれない」はいわゆる「れ足す言葉」っぽいが、そもそもれ足す言葉が標準的に使われる方言もあるんだぞ。西日本のいろんな地域に記録が残ってるんだ。……いろんな思い出いっぱいで思わず方言が出ちゃった、なんてすてきな表現じゃないか。

それに、「◯◯しどおし」という表現もあるだろ。ずっとしてるって意味の。「隣る」という動詞は存在するから、「隣りどおし」で「ずっと隣りにいるという意味になるな。

だからな、結局のところ先入観を捨てなきゃいけないんだよ。間違ってるんじゃないか、という先入観で断罪しちゃいけないんだ。どこも相当高度な表現をしてるんだぞ。むしろ、評価したくなるだろこれは。

 

だからな、次のここも諦めず、注意して読まなきゃいけない。

もらったものは そう愛を感じ
あげたものは もちろん 全力の愛です

大塚愛『さくらんぼ』(作詞:愛)

文法上の解釈が難しいパートだよな。一個一個、丁寧にいきますからね。ここ板書取っとけよ、テスト出すからな

 

次ページ:「わかんないやついたらいつでも手挙げろよ」

1
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

伊沢拓司

QuizKnockCEO、発起人/東大経済学部卒、大学院中退。「クイズで知った面白い事」「クイズで出会った面白い人」をもっと広げたい! と思いスタートしました。高校生クイズ2連覇という肩書で、有難いことにテレビ等への出演機会を頂いてます。記事は「丁寧でカルトだが親しめる」が目標です。

伊沢拓司の記事一覧へ