QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

QuizKnockの読者には中高生の方もたくさんいらっしゃるかと思います。大学生の筆者が中高時代を思い返して懐かしく思うのは、やはり模試でしょうか。大学に入ってもテストはありますが、模試というものはあまり受ける機会がありません。

さて、模試で聞かれるのが「難化」「易化」といった言葉。もちろんそれぞれ「難しくなった」「易しくなった」という意味なのですが、ここで問題になるのが「易化」の読み方です。

周りの人に訊いてみると、おそらく「いか」「えきか」の2種類が出てくるのではないでしょうか。あなたはどちらで読んでいますか? 果たしてどちらが正しいのでしょうか?

正解は「いか」。「えきか」でも通じるとは思いますが、今のところ間違った読み方ということになってしまいます(今後許容される可能性は大いにありますが)

では、なぜ「えきか」ではいけないのでしょうか?

「易」の読み方

「易」には常用漢字表内に「エキ」「イ」「やさしい」という読み方があります。今回注目したいのは、「エキ」「イ」という2種類の音読み。実はこの2つ、それぞれ意味が違うのです。

「エキ」の意味

そもそも「易」という漢字は、トカゲをかたどったものだとされています(諸説あり)。トカゲは光の具合で色が変わって見えることから、「変わる」という意味を持つようになりました。

この意味を持つのが「エキ」という読み方。例えば「貿易」や「交易」は、モノとモノとを交換することを言いますよね。お互いの持ち物をとり“かえる”わけです。

「イ」の意味

一方で、「変わる」という意味が転化して「変わりやすい」となり、やがて「たやすい」という意味も持つようになりました。この意味を持つのが「イ」です。

例えば「容易」や「簡易」など、「難しい」の反対の意味で使われる場合は「イ」と読みます。

これに従った場合、「易化」の「易」は「たやすい」という意味なので、「いか」と読むのが正しい、ということになります。

***

なぜ「えきか」という読みが生まれたのかと考えると、まず単純に上記のようなことを知らない人が多い、という理由が考えられます。ですが、「いか」は言いにくい、意味が分かりにくいという理由もあるのではないでしょうか。中には、正しくは「いか」と読むことを知りながらも、分かりやすさのために「えきか」と読んでいる人もいることでしょう。

「えきか」と読んでいる人を見掛けても、糾弾しない寛容さが必要かもしれません。

◇参考文献
・新漢語林

 

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

カワカミタクロウ

東大文学部卒、東大クイズ研究会OB。

カワカミタクロウの記事一覧へ