QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

問題はこちら

前ページ:【解答フォーム】自力で解きたい方はこちらから! 以下は問題の答えです

答え

答えは「」です。「発散」「四散」「散薬」「散策」の4つの熟語ができます。

「散薬」とは粉薬のことを意味しており、「〇〇散」と言葉の後ろにつけることで粉薬であることを表現します。身近な例では、株式会社龍角散が販売する「龍角散」が代表的です。

ところで、「散」という漢字を用いた「散売り」と「散蒔く」の読みはわかりますか? 一見馴染みがないように思えるかもしれませんが、それぞれ「ばらうり」「ばらまく」と読みます。

ひらがなやカタカナでしか普段見ない言葉にも実は漢字が当てられているというのは何だか面白いですね。

ぜひ次回の「和同開珎」にも挑戦してくださいね。「今日の一問・漢字編」もおすすめです。

【前回の和同開珎はこちら】

【あわせて読みたい】

3
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

イナ

東北大学理学部化学科3年のイナです。好きなものは料理、謎解き、漢字、インターネットなど。日常を豊かにする(かもしれない)記事を書いていきたいです。

イナの記事一覧へ