QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社宝塚クリエイティブアーツ

QuizKnockメンバーが卒業旅行の思い出を語る「卒業旅行、ここ行った!」、今回はかっきーが担当します。

真冬の北海道へ!

「卒業旅行」なのである程度遠くに、それでいて僕が住んでいる仙台から遠すぎない「ちょうどいい場所」に行きたいと思っていました。

同行人と話し合い、行き先は北海道になりました

そして、旅行の時期は12月に決定。僕の中で北海道旅行といえばの印象だったのですが、「ガチの北海道」を味わってみたい! と思い、真冬の北海道に繰り出すことになりました。

1日目・函館観光

今回の旅行では函館と札幌に行くことに!

仙台から新幹線に乗って、函館に到着!

寒すぎる!

雪も仙台の比ではないレベルで積もっています。

五稜郭

函館朝市で海鮮丼を食べ、まずは路面電車で五稜郭に向かいました。

見えてきた五稜郭タワーに目を凝らすと……

サンタさん!?!??

そんなところにいて大丈夫なの!? と思いましたが、毎年クリスマスシーズンに行われている恒例の展示みたいです。よかった~

その後タワーに上り、五稜郭を眺めました。真っ白な五稜郭もまたいいですね。

函館山

夜は函館市街地の南にある函館山へ。お目当ては、有名な夜景です。ロープウェイに乗って展望台に着きました。

ついにあの有名な夜景が見られる! とわくわくしていたのですが……

あれ?

▲函館市街地の方向を写しています。なにこれ

猛吹雪で何も見えない! しかもめちゃくちゃ寒い!

せっかく展望台まできたのに、何も見られず帰路に就くことに……

と思いきや、帰りのロープウェイ乗り場に到着したら急に晴れ、ギリギリで夜景を見ることができました。

▲これが見たかったんだ!

函館山から下りた後も、夜の函館を散策しました。函館は非常に夜が似合う街ですね。

2日目・札幌

翌日、函館駅6:02発の特急に乗って札幌へ。当然すごく眠たかったです。

モエレ沼公園

札幌で楽しみにしていたのが、彫刻家のイサム・ノグチが設計を手がけたモエレ沼公園という公園です。

最大25mの高さまで噴き上がる噴水「海の噴水」に象徴されるように、自然とアートが融合する公園です。個人的にはクイズでよく聞くので一度訪れてみたいと思っていました。

……しかし、ただひたすらに真っ白な風景が広がっており、展示物も雪に埋もれていてよくわからない!

▲一面銀世界

ここはさすがに夏に来るべきだったかも……

しかも目玉のモニュメント「ガラスのピラミッド」が休館日…… ちゃんと調べてから来るべきでした……

▲ガラスのピラミッド“HIDAMARI”

ただ、園内では丘でソリ遊びをしている人たちもいました。ウィンタースポーツ用品の貸し出しも行われていましたし、冬だからこそ楽しめる遊びもあるみたいです!

『水曜どうでしょう』の聖地巡礼

札幌のもうひとつの楽しみが、北海道テレビの番組『水曜どうでしょう』の聖地巡礼。

僕は『水曜どうでしょう』を小さい頃から観ていて、勉強中のBGMとして番組の音声を流しているくらい大好きです。北海道に来たからには外せません。

番組でオープニング・エンディングのロケ地となっていた平岸高台公園です。

▲平岸高台公園の園名碑。北海道テレビのマスコットキャラクター・onちゃんのシルエットが描かれている
▲番組が好きな人はミスターが雪にダイブする光景が浮かんでくることでしょう

藻岩山からの夜景

夜はロープウェイで藻岩山もいわやまの展望台へ。

もちろん凍えるような寒さではありましたが、函館の時とは違い、穏やかな天気で綺麗な夜景が見られました!

▲藻岩山から見下ろす札幌市街地

とても素敵な夜景で、いい旅の締めくくりになりました!

冬の北海道もいい

冬の北海道はやっぱり寒い!

どこに行っても凍える寒さでしたが、冬だからこそ見られる景色もありますし、友達と「寒いね~」と言い合うのも北海道を満喫することの一つともいえるかもしれません(俵万智さんの短歌みたいですね)。

みなさんもいろいろな表情の北海道を楽しんでみてください!

函館の観光名所・八幡坂
さっぽろテレビ塔
さっぽろテレビ塔から見下ろす大通公園

【あわせて読みたい】

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

かっきー

東北大学大学院1年のかっきーです。地球科学を専攻しており、気象予報士の資格を持っています。埼玉西武ライオンズ・ボルダリングが特に好きです。楽しい記事を書いていきたいと思います!

かっきーの記事一覧へ