次なるトークテーマ:趣味







・マジックザギャザリング
・ポケモン、というかゲーム
・ポケカ

・競技プログラミングもやってるだろうけど昔ほどやってる印象はない
マジック:ザ・ギャザリング:70カ国以上で遊ばれている世界初のトレーディングカードゲーム。QuizKnock内にも何人ものプレイヤーがいる。




ボンバーマン:ハドソンのゲームシリーズ。一定時間後に爆発する“ボム”を駆使して、最後に生き残ったプレイヤーが勝利となる。
TETRIS:7種類のブロックを場に置いていき、一列揃うと消すことができるおなじみのパズルゲーム。鶴崎は情報番組『ラヴィット!』内でボンバーマンやTETRISの企画を制し、一時は「ゲーム四冠王」となった。




次なるトークテーマ:共通点















次なるトークテーマ:???



多分数十人いる:これまでにQuizKnock雑談中に登場した人数は42人。





ギリいそう:「つるから始まる雑談」「父親が学者」「苗字にも名前にも『さ』がつく人」のテーマはいずれも、鶴崎が参加可能。



佐々成政:織田信長や柴田勝家に仕えて武功を挙げた戦国武将。極寒の北アルプスを踏破したとされる「さらさら越え」の逸話が有名。









トリビアの種:かつてのフジテレビの番組『トリビアの泉』のコーナー。視聴者から投稿された日常の疑問を検証し、司会者のタモリが「何分咲きの花になったか」で評価していた。
サカナカー:「トリビアの種」で検証結果を発表するときに流れていた曲『Boom Shakalaka!』の空耳と思われる。


目指せ128回:128を二進法で表すと、「10000000」と綺麗な見た目になる。


今後もメンバー同士のゆるいやり取りを「QuizKnock雑談中」で更新予定です! 次回もお楽しみに!
【ほかのメンバーの雑談もどうぞ】
【あわせて読みたい】