問題はこちら
前ページ:はじめから挑戦したい方はこちらへ! 以下は問題の答えと解説です
【解説】
正解は「黒曜石」でした。
「黒曜石」とは、火山のマグマが急速に冷え固まってできた「火山岩」の一種です。火山岩は含まれる鉱物の種類から、大きく「
流紋岩や安山岩は白っぽい火山岩ですが、黒曜石はその名の通り主に黒色の岩石です。この色の違いは、溶岩が冷え固まるスピードの違いによるものです。黒曜石はほかの火山岩に比べて急速に冷えて硬くなるため、ほとんどの鉱物が結晶になる前にガラス化してしまい、その内部で磁鉄鉱などの黒い鉱物が結晶化した結果、全体が黒く見えるようになるのです。
火山の多い日本にも黒曜石を拾える場所が各地にあり、長野県の
各地で採取でき、鋭い切れ味を持つ特徴から、黒曜石は古くから石器の材料として用いられてきました。旧石器時代には動物の皮や肉を切るためのナイフなどに利用され、縄文時代になると、
黒曜石の石器には、国宝に指定されているものもあります。北海道にある日本最大級の黒曜石産地・
また、ゲーム・『Minecraft』(マイクラ)にも、黒曜石のブロックが登場します。ゲーム内では、ダイヤモンドのツルハシなどを使わないと採掘できないほど硬い黒曜石ですが、解説したとおり現実の黒曜石はガラス質でもろく、普通の石や鹿の角などをハンマーとして用いることで簡単に加工できます。
僕は大学で考古学を専攻していますが、以前研究室で実施していた遺跡の発掘調査に、地元の小学校の子どもたちが体験授業で来たことがありました。その場で掘り出した黒曜石の破片をその子たちに見せてあげたところ、「マイクラに出てくるやつだ!」と大喜びされたことがとても印象に残っています。今の子たちは黒曜石をマイクラで覚えるんですね……!
最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ次回の「今日の一問 理科編」にも挑戦してくださいね!
【前回の理科編はこちら】
【あわせて読みたい】