答えと解説
正解は「日本」でした。
写真の楽器は「大正琴」と呼ばれ、その名の通り大正時代に発表された琴です。左手で音階ボタンを押さえ、右手のピックで絃を弾いて演奏します。
大正琴は、明笛(みんてき)の奏者だった森田吾郎さんによって開発されました。タイプライターと二弦琴を掛け合わせて、家庭で手軽に触れられるような楽器を目的に作られたそうです。
大正琴の音域は約2オクターブで、キーにはそれぞれ数字が書かれており、楽譜は数字を用いた専用の「数字譜」と呼ばれるものを用います。ドレミが数字とリンクしており、楽譜を読めない人でも簡単に演奏ができるのが特徴です。
こちらでは、詳しい演奏法の説明が見られます。
ちなみに、発売から100年を迎えた2011年より、大正琴の発売日である9月9日が大正琴協会によって「大正琴の日」として制定されています。大正琴の日に向けて、今から楽器練習をしてみるのはいかがでしょうか。
それでは、次週の「今日の一問・音楽編」もお楽しみに!
【前回の「今日の一問・音楽編」はこちら!】
【あわせて読みたい】