QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
ランドマーク税理士法人

問題はこちら

1ページ目:【解答フォーム】自力で解きたい方はこちらへ! 以下は問題の答えです。

解説

正解は「」です。

ヒント1:「汇」

現在の中国では、「彙」を「汇」と書くことが一般的です。「汇(匯)」と「彙」の発音が同じであったことから、「彙」の意味でも「汇」を使うようになりました。

「東→东」「業→业」などのように、「現在中国で主に使われている漢字は、もとの漢字の一部を抽出したり、省略したりしてできる」と思われがちです。しかし「彙→汇」のように、発音が同じ別の漢字をそのまま簡体字として用いることもあります。

同様に、「穀」は現在の中国では「谷」と書かれることが一般的です。

※ただし「匯」という漢字にも元々、「(水などが)あつまる」という意味があったので、「彙」と意味はやや近かったと言えます。

ヒント2:「ハリネズミ」「同類のものの集まり」

「彙」は、もともとハリネズミ(=のことを表していましたが、のちに(同じようなものの)集まりという意味で用いられるようになりました。

ヒント3:「基本語彙」「語彙力」

「彙」は「語彙」以外にも、以下のような熟語に用いられます。

また、かつての日本では『和蘭字彙オランダじい(江戸時代の蘭和辞典)』『訓蒙図彙きんもうずい(江戸時代の図解事典)』『仏教大辞彙ぶっきょうだいじい(大正時代の仏教語辞典)』などのように、辞典類のタイトルに「彙」を用いることが多くありました。

ぜひ次回の「今日の一問・漢字編」にも挑戦してくださいね。

【あわせて読みたい】

【前回の漢字問題はこちら】

4
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

鹿野

東大数学科の鹿野(かの)です。普段は漢字の記事を中心に書いています。漢検・英検・数検などで1級取得済。

鹿野の記事一覧へ