独断で選ぶ、J2の注目クラブ3選!
V・ファーレン長崎
まずは九州のV・ファーレン長崎。昨シーズンはJ2リーグで3位と好成績ながら、J1昇格プレーオフで惜しくも敗退し、今シーズンもJ2リーグを戦うことになりました。今シーズンは「長崎がJ2優勝の本命」と考えるJリーグファンが多く、悲願のJ1リーグ昇格を狙います。
最大の強みは、強力なブラジル人選手を軸とした破壊的な攻撃力。昨シーズンのJ2リーグでゴール数がトップだった実力を、今シーズンも発揮できるでしょうか?
▲長崎の攻撃を支えるブラジル人の一人、マテウス・ジェズス選手。シュートの威力すごすぎ
また長崎には、Jリーグ屈指の人気マスコットであるヴィヴィくんがいます。相手サポーターも虜にしてしまう「あざとかわいい」行動に、今シーズンも注目です!
V・ファーレン長崎のスタメンボードで
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) June 17, 2023
ヴィヴィくんも撮影📷✨@v_varenstaff pic.twitter.com/14gMWv6doC
FC今治
続いては、四国・愛媛県のFC今治。昨シーズンのJ3リーグを2位で終え、J2リーグに昇格。今シーズンは初挑戦となるJ2リーグを戦います。
J2リーグで躍進すべく、昨シーズンのJ3リーグで得点王となった藤岡浩介選手がFC岐阜から新たに加入するなど、積極的に選手を獲得した今治。同じ愛媛県に本拠地を置く愛媛FCとの試合は、特に盛り上がること間違いなしです。
▲藤岡選手と昨シーズンのJ3得点王を分けあったマルクス・ヴィニシウス選手は、今シーズンも今治でプレー。今治には昨シーズンのJ3得点王が2人ともいるのだ
ちなみに、FC今治のオーナーは、かつてサッカー日本代表の監督も務めた岡田
いわきFC
最後は、東北・福島県のいわきFC。何を隠そう、筆者が応援しているクラブです。
厳しいトレーニングで肉体を鍛え、「90分間止まらない・倒れない」サッカーを武器とするいわきFC。昨シーズン、多くのJリーグファンがJ2リーグでの苦戦を予想するなか、終盤まで上位争いに絡み、最終的にクラブ史上最高の9位と大躍進。今年こそはJ1昇格プレーオフに参加できる6位以内が期待されます。
▲昨シーズン、J2得点ランキング2位の谷村
東日本大震災をきっかけに誕生し、浜通り(福島県沿岸部)の人々にとって希望の「光」となり続けてきたいわきFC。ちなみに、「浜通り」にちなんで命名された、マスコットのハーマー&ドリーもとってもかわいいです。
ハーマー&ドリー!ありがと🥳
— ヴォルタくんときどきティスちゃん (@vortakun) September 10, 2023
きょうのしあいは、まけないよ!!@IwakiFcOfficial #ヴォルタくん#ティスちゃん#徳島ヴォルティス#vortis pic.twitter.com/aKkDcTdH9z
さいごに……
ここまで読んでくださった方のなかには、「J2リーグのことはわかったけど、どのクラブを応援すればいいんだ?」と思っている方がいるかもしれません。
一番のオススメは、地元や現在住んでいるところのクラブを応援することです。サッカー観戦の醍醐味は、「私たちの街」を背負って戦うクラブを応援できることだから。
この記事ではJ2リーグの魅力を紹介しましたが、あなたの地元のクラブがJ2になかったら、正直J1でもJ3でも、それ以外のリーグでもいいんです。幸いなことに、シーズンがまさに始まろうとしている今が、応援し始めるのにベストなタイミングですよ。

「地元のJ2クラブを応援し始めたことで、故郷に帰省する頻度が増えた」という人がいます。筆者のように、「J2クラブを応援し始めたことで、縁もゆかりもなかったいわきの街に、年に何回も行くようになった」なんてこともあります。このように、J2リーグがきっかけとなって、街への愛情が深まった人がたくさんいます。
この記事を読んでくださったあなたも、ぜひ一度、地元や近所のスタジアムに足を運んでみてください。最初は「サッカーを観よう」なんて考えず、「スタジアムでビールを飲もう!」くらいの気持ちでいいんです。
そこから先は、あなた次第。いつか、あなたと全国どこかのスタジアムでお会いできたら嬉しいなぁ、なんて思います。
復習クイズです
【このライターの他の記事もどうぞ】