問題はこちら

前ページ:【解答フォーム】自力で解きたい方はこちらへ! 以下は問題の答えです

答え

「二十口刀西月阝廿」のうち、「二」「刀」「阝」を合体させると「那」! 残りの「十」「口」「西」「月」「廿」を合体させると「覇」! すなわち完成するのは「那覇(なは)」となります。
「那覇」は言わずと知れた沖縄県の県庁所在地です。「なは」という読みは、現地の言葉で「漁場」を意味する「なば」が訛ったものであると考えられています。
他にも難読地名が多い沖縄県。その理由は、薩摩藩が琉球王国を支配した際、地名に漢字を無理矢理当てたからだといわれています。さらに、漢字が当てられた後から方言によって読み方が変わったケースもあるため、表記とかけ離れた読みをする地名があるようです。
ぜひ次回の「合体漢字」にも挑戦してくださいね!
【前回の合体漢字はこちら】
【過去のパズルはこちら】
【あわせて読みたい】




























